- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 先週のレポート・コラムまとめ【3/8~3/14】:金融リテラシーと老後への準備-ライフプランの設計に必要な知識が不足している
2016年03月15日

先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:18本
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆米国経済の見通し
-個人消費主導の景気回復持続も、懸念される資本市場の実体経済への影響
☆欧州経済見通し~金融政策頼み脱却の必要性は明確だが・・・~
☆2016・2017年度経済見通し~15年10-12月期GDP2次速報後改定
-----------------------------------
▼研究員の眼
☆「放課後の居場所」の行方(3)-さまよえる子どもたち・学童保育所待機児童-
☆女性の活躍状況、ネットで就活生も見られるように
~女性活躍推進法のデータベース公開
☆クリエイティブオフィスの時代へ
-経営理念、ワークスタイル変革という「魂」の注入がポイント
☆長寿時代の“看取り図”-幸せな「最期」迎えるために
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆北イタリアのまちづくり事例に学ぶ公共空間活用の重要性
~その1:フィレンツェの魅力を高める光の演出~
☆初めて持ち家を取得した層と2回目以上の違い
‐昨今の住宅取得事情(その2)
☆昨今の住宅取得事情(その1)‐最近住まいを取得した人の傾向
☆日本の生命保険業績動向 ざっくり30年史(5)資産運用関係収支の推移
☆「作っては壊す」から「長く大切に使う」へ‐中古住宅の新たな評価方法
☆欧米生保市場定点観測(毎月第二火曜日発行)超高齢者死亡率の推定
-超高齢では、年齢とともに死亡率は上昇するのか?
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆福岡オフィス市場の現況と見通し(2016年)
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆16年3月10日ECB政策理事会
:包括的追加緩和策を決定。必要だった利下げ打ち止めのシグナル
☆企業物価指数(2016年2月)~原油安・円高で下落幅は拡大
☆マネー統計(16年2月分)~マイナス金利の貸出への影響はまだ見えず
☆景気ウォッチャー調査(16年2月)~1年3ヵ月ぶりに景気判断引き下げ
☆米国経済の見通し
-個人消費主導の景気回復持続も、懸念される資本市場の実体経済への影響
☆欧州経済見通し~金融政策頼み脱却の必要性は明確だが・・・~
☆2016・2017年度経済見通し~15年10-12月期GDP2次速報後改定
-----------------------------------
▼研究員の眼
☆「放課後の居場所」の行方(3)-さまよえる子どもたち・学童保育所待機児童-
☆女性の活躍状況、ネットで就活生も見られるように
~女性活躍推進法のデータベース公開
☆クリエイティブオフィスの時代へ
-経営理念、ワークスタイル変革という「魂」の注入がポイント
☆長寿時代の“看取り図”-幸せな「最期」迎えるために
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆北イタリアのまちづくり事例に学ぶ公共空間活用の重要性
~その1:フィレンツェの魅力を高める光の演出~
☆初めて持ち家を取得した層と2回目以上の違い
‐昨今の住宅取得事情(その2)
☆昨今の住宅取得事情(その1)‐最近住まいを取得した人の傾向
☆日本の生命保険業績動向 ざっくり30年史(5)資産運用関係収支の推移
☆「作っては壊す」から「長く大切に使う」へ‐中古住宅の新たな評価方法
☆欧米生保市場定点観測(毎月第二火曜日発行)超高齢者死亡率の推定
-超高齢では、年齢とともに死亡率は上昇するのか?
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆福岡オフィス市場の現況と見通し(2016年)
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆16年3月10日ECB政策理事会
:包括的追加緩和策を決定。必要だった利下げ打ち止めのシグナル
☆企業物価指数(2016年2月)~原油安・円高で下落幅は拡大
☆マネー統計(16年2月分)~マイナス金利の貸出への影響はまだ見えず
☆景気ウォッチャー調査(16年2月)~1年3ヵ月ぶりに景気判断引き下げ
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
マンション、ふたつの高齢化問題-“長寿時代”の住まいづくりを考える
No.4
不動産景況見通しの悪化に際して長期投資家に求められる対応
No.3
投資運用対象としての米国不動産-投資対象都市の検討
No.2
日本の生命保険業績動向 ざっくり30年史(4)
経済環境と資産構成の推移-超低金利とバブル崩壊後の株価の中で
No.1
金融リテラシーと老後への準備 -ライフプランの設計に必要な知識が不足している
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
マンション、ふたつの高齢化問題-“長寿時代”の住まいづくりを考える
No.4
不動産景況見通しの悪化に際して長期投資家に求められる対応
No.3
投資運用対象としての米国不動産-投資対象都市の検討
No.2
日本の生命保険業績動向 ざっくり30年史(4)
経済環境と資産構成の推移-超低金利とバブル崩壊後の株価の中で
No.1
金融リテラシーと老後への準備 -ライフプランの設計に必要な知識が不足している
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2016年03月15日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状 -
2025年03月21日
英国雇用関連統計(25年2月)-給与(中央値)伸び率は5.0%まで低下 -
2025年03月21日
宇宙天気現象に関するリスク-太陽フレアなどのピークに入っている今日この頃
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【先週のレポート・コラムまとめ【3/8~3/14】:金融リテラシーと老後への準備-ライフプランの設計に必要な知識が不足している】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
先週のレポート・コラムまとめ【3/8~3/14】:金融リテラシーと老後への準備-ライフプランの設計に必要な知識が不足しているのレポート Topへ