新着レポート
-
1997年09月01日
期待リターンとリスクの予測(2)
年金ALM分析の前提条件である期待リターンとリスクの予測について、連載第2回目の今回は、代表的... -
1997年09月01日
「最低積立基準」導入の意義
97年度決算から財政検証に導入される「最低積立基準」は、一般には、あまり注目されていないかもし... -
1997年08月25日
戦略的アウトソーシングは根づくか
■目次1. アウトソーシングの戦略的活用とは2. 戦略活用への壁3. 活用企業の規模と戦略的活用4. ... -
1997年08月25日
「変化の時代」
「光陰矢の如し」 というのは、 世の中が緩やかなテンポで動き、 古代人が過ぎ行く時を惜しんだ時代の言... -
1997年08月25日
企業年金の受託者責任と企業年金基本法の課題
■目次1.はじめに2.厚生年金基金の運用規制の緩和と受託者責任3.適格年金の運用規制の緩和と受... -
1997年08月25日
海外依存度が高まる電子部品・デバイス
■目次1. 電子部品・デバイスの輸入が急増2. 輸入先は北米とアジアが中心3. 電子部品・デバイスも... -
1997年08月25日
改正日銀法の意義と今後の課題-中央銀行の独立性論議を中心に
■目次1. 今回の日銀法改正の経緯2. 欧州の中央銀行改革の動き3. 中央銀行独立性強化の背景4. 日... -
1997年08月01日
What Determines the Price of Life Insurance? The Trend Toward Detailed Risk Selection
1. IntroductionIn addition to age and sex... -
1997年08月01日
パフォーマンス評価の難しさ
ファンドの成績の良し悪しは、どのパフォーマンス測定指標を用いるのかによって、変わるものである。... -
1997年08月01日
戦術的アセット・アロケーション(3)
現在、米国では、戦術的アセット・アロケーション(Tactical Asset Allocation... -
1997年08月01日
期待リターンとリスクの予測(1)
年金ALM分析を行う場合に、最も重要な前提条件である、資産の期待リターンとリスクについては、過... -
1997年08月01日
新しい企業年金法の制定構想
政府は、昨年度末に、企業年金に関して3つの大きな方針決定を行った。残存する運用規制の撤廃、掛金... -
1997年07月25日
民間シルバーサービスと消費者保護問題 -在宅介護サービスを中心として-
1.民間の在宅介護サービスは、高齢社会に向けて重要な役割が期待される一方、提供されるサービスを... -
1997年07月25日
工務店の再構成と業態革新 -進展する戸建住宅業界の構造変化-
1.日本における住宅問題は、価格(コスト)の高さが質の向上を実質的に阻んでいるという構造にある... -
1997年07月25日
導入が進むオープン価格
■目次1. 注目を集めるオープン価格2. 90 年代から始まった本格的なオープン価格化3. オープン価... -
1997年07月25日
「欧州での2つの選挙」
世界政治の上で目立った出来事は、 英国で保守党が労働党に大敗したことと、 いま一つはフランスで社会... -
1997年07月25日
情報化と活用姿勢の変化で需要回復する人材派遣業
■目次1. 変化する企業の人材派遣利用スタンス2. 需要増を支える情報化ニーズ3. 望まれる多様な専... -
1997年07月25日
1997年度改定経済見通し-秋口頃には持ち直し傾向へ、 1.6%成長
■目次1. 国内経済2. 国内金融 ~利上げは 98 年 1-3 月頃に3. 為替4. 海外経済■introdu... -
1997年07月25日
不動産証券化の課題-一般投資家にも魅力のある本格的商品実現にむけて
■目次1.はじめに2.これまでの不動産証券化商品の特徴3.求められる本格的な証券化商品4. 本格... -
1997年07月01日
「従業員給付」に関する国際会計基準の公開草案
昨秋、国際会計基準委員会(IASC)が公表した公開草案(E54)には、退職金や年金をはじめ、生... -
1997年07月01日
戦術的アセット・アロケーション(2)
現在、色々なタイプの戦術的アセット・アロケーション(Tactical Asset Allocati... -
1997年07月01日
受託者責任を考えるヒント-資産運用ガイドラインについて(下)
厚生省が各基金に通知した「厚生年金基金の資産運用関係者の役割および責任に関するガイドライン」の... -
1997年07月01日
アセット・アロケーションの難しさ
新年度に入って、株価、金利、為替の動きが激化している。いずれも、「トレンドの変化」なのか、単に... -
1997年06月25日
社会保障改革に生活者の視点を
■目次1.生活者にとっての社会保障問題2.生活者は 「具体的な」 情報を求める3.生活者は 「不満」 や... -
1997年06月25日
二極化した国内株式市場
■目次1. 96 年度の国内株式市場の特色2. 二極化現象の中身3. 米国の Nifty-Fifty の時... -
1997年06月25日
「内なる国際化」
産業の空洞化が必至であると騒がれているように、 日本企業の対外投資いわゆる 「国際化」 は非常に顕著... -
1997年06月25日
家庭用ゲームとホームパソコンの近未来
■目次1. 注目されるゲーム産業の変化2. 本格化する家庭の居間の情報化3. 家庭用ゲームの近未来■... -
1997年06月25日
加速するコンビニエンス・ストアの地方展開
■目次1. 増加する大手の地方出店2. 地方出店増加の背景3. 1店舗当たり売上高の地域格差■int... -
1997年06月01日
イギリスの公的年金改革の行方
公的年金改革は、欧米先進諸国共通の課題であり、各国は、財政改革、特に社会保障費用削減の抜本的改... -
1997年06月01日
戦術的アセット・アロケーション(1)
リスクを低減しつつ、高いリターンを狙うには、市場環境に応じた最適な資産配分が必要である。そこで...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る