雑誌等掲載

掲載日 媒体 タイトル 執筆者
2024年
05月26日
日経ヴェリタス 55面 消費にメリハリ、節約は根強く 生活研究部
久我 尚子
2024年
05月26日
楽待 RAKUMACHI 【乱立するオフィスビル】2030年以降が鬼門? 「100年に一度の再開発」後、都心オフィス市況に起こる大変化《佐久間誠の不動産市況解説(2)》 金融研究部
佐久間 誠
2024年
05月24日
日本経済新聞 電子版 マイナ保険証、利用率まだ6% 移行まであと半年 保険研究部
村松 容子
2024年
05月23日
楽待 RAKUMACHI 【金融危機の火種】米国で「商業用不動産」の不安続く/オフィス回帰が進むも空室率が高いワケ/FRBの利下げで市況はどうなる?/長引く中国不動産不況の今後《佐久間誠の不動産市況解説(1)》 金融研究部
佐久間 誠
2024年
05月22日
NHK 「視点論点」 なぜ広がる?“選ばない消費” 生活研究部
久我 尚子
2024年
05月22日
健美家 箱根や熱海も!日本全体の4割が「消滅可能性自治体」。自宅や所有物件は大丈夫?専門家と読み解く 生活研究部
天野 馨南子
2024年
05月22日
REUTERS 長期金利1.0%に上昇:識者はこうみる 経済研究部
上野 剛志
2024年
05月22日
QUICK NY原油に80ドルの壁 動き鈍い投機筋 どうなるOPECプラス会合 経済研究部
上野 剛志
2024年
05月22日
REUTERS 新発10年国債利回り1.0%に上昇、弱い入札で売り加速=東京円債市場 経済研究部
上野 剛志
2024年
05月21日号
金融財政事情 56P 右派ポピュリスト会派が伸長も、現行路線は維持の方向へ 経済研究部
伊藤 さゆり
2024年
05月21日
Bloomberg 国内主要10社、円安継続なら利益約1兆円押し上げ余地-想定は保守的 経済研究部
上野 剛志
2024年
05月20日
第83回日本公衆衛生学会誌特別付録 月経関連症状の自覚に影響を与える要因の分析 生活研究部
乾 愛
2024年
05月20日
NIKKEI Asia Location is key in Tokyo office market's bifurcated recovery 金融研究部
佐久間 誠
2024年
05月20日号
TRAVEL JOURNAL 12-13P 没入型体験 イマーシブが変えるコト消費 「いまなぜイマーシブ体験か」 生活研究部
廣瀬 涼
2024年
05月17日
朝日新聞 DIGITAL A-stories×記者サロン 『出生率0.72』の韓国 超少子化社会のリアル 生活研究部
金 明中
2024年
05月17日
The Daily NNA 英国&EU版 英中銀、利下げ開始はインフレ低下の証拠を見極めてから 経済研究部
伊藤 さゆり
2024年
05月16日
JIJI Gold Daily Report 国内金、4月半ばから足踏み状態 経済研究部
上野 剛志
2024年
05月16日
朝日新聞DIGITAL 円相場、一時153円台半ばに 円高はこの先も続くのか 経済研究部
上野 剛志
2024年
05月号
経営センサー 35-39P 新たな長寿価値“貢献寿命”とは-お金より、健康より大切なこと- 生活研究部
前田 展弘
2024年
05月16日
QUICK 「年央」に判明する新しいTOPIXのカタチ 金融研究部
森下 千鶴
2024年
05月29日号
財界 82P 経済の本質を衝く! 予見性があるエネルギー計画 総合政策研究部
矢嶋 康次
2024年
05月号
健康保険 18-23P 2024年度 診療報酬改定に現れた「潮目の変化」と今後の論点 保険研究部
三原 岳
2024年
06月号
地主と家主 2-3P 賃貸オーナーにメリットの大きい修繕共済 社会研究部
塩澤 誠一郎
2024年
05月14日
日本経済新聞 電子版 株の配当は多いほどよい? 金融研究部
森下 千鶴
2024年
05月14日
REUTERS アングル:日銀オペ減額、早期正常化の思惑増幅 長期金利1%超も視野 金融研究部
福本 勇樹
2024年
05月13日号
日経ビジネス 96P 高齢社会-日本を脅かす「認知症リスク」 生活研究部
乾 愛
2024年
05月12日
日経ヴェリタス 8面 PBR改善、どこまで進んだ? 「1倍割れ」の1割が解消、株主還元策 奏効(いろはにマーケット) 金融研究部
井出 真吾
2024年
05月12日
日経ヴェリタス 16面 新NISAとよい相性 金融研究部
岩佐 浩人
2024年
05月11日
日本経済新聞 電子版 企業業績、前期最高益に3つの追い風 今期は減益見込む 金融研究部
井出 真吾
2024年
05月10日
東洋経済日報 3面 曲がり角の韓国経済(101) 医療界との対立と医療空白事態-医師の地域・診療科偏在の解決急務 生活研究部
金 明中

ピックアップ

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る