雑誌等掲載

掲載日 媒体 タイトル 執筆者
2024年
11月号
石垣 27-31P 新富裕層の消費行動を読む-パワーファミリー層を狙え 生活研究部
久我 尚子
2024年
10月10日号
金融財政ビジネス 4-8P 男性の育休取得の広がり-過去最高の30.1%へ、中小や非正規雇用が多い産業でも上昇 生活研究部
久我 尚子
2024年
10月09日
楽待 RAKUMACHI 【EUと日本経済】ECB追加利下げで円高は進む? 中国企業の存在感が高まるEV市場、日本企業にチャンスはあるか 経済研究部
伊藤 さゆり
2024年
10月09日
QUICK 株、午後は神経質な展開か・ニッセイ基礎研の井出氏 9月の米CPI控え 金融研究部
井出 真吾
2024年
10月09日
時事通信 当面政治情勢に左右=ニッセイ基礎研究所主任研究員・前山裕亮氏 金融研究部
前山 裕亮
2024年
10月09日
日本経済新聞 電子版 きょう衆院解散、選挙後の株高に期待つなげるか 総合政策研究部
矢嶋 康次
2024年
10月08日
TBS CROSS DIG with Bloomberg 「セカンドベストの選択肢」も…EVと再エネの失速から学ぶべきこと-脱炭素へのトランジション(移行)と多様な選択肢の重要性 社会研究部
百嶋 徹
2024年
10月08日
日刊ゲンダイDIGITAL 10.1内定式後も採用活動を続ける企業の本音…背景に人手不足と就活の早期化が 総合政策研究部
河岸 秀叔
2024年
10月08日
Bloomberg 国内投資家が過去最大の米ソブリン債買い越し-8月の国際収支 (1) 経済研究部
上野 剛志
2024年
10月07日号
日経ビジネス 80P 「専業主婦年金」改革という難題 保険研究部
中嶋 邦夫
2024年
10月07日
REUTERS 米雇用統計こうみる:米景気懸念いったん払拭、業績上方修正なら年末高も=ニッセイ基礎研 井出氏 金融研究部
井出 真吾
2024年
10月15日号
近代セールス 3P ここに注目!マーケット・トレンド「SIPを利用した積立投資がインドで拡大し相場を下支え」 経済研究部
斉藤 誠
2024年
10月06日
日本経済新聞 電子版 底堅い米景気、円安・日本株高促す 中東リスクには警戒-今週の市場 経済研究部
上野 剛志
2024年
10月04日
東洋経済日報 3面 曲がり角の韓国経済(106) 将来の労働力不足への対応模索する韓国-日本の事例参考に安心できる労働環境整備を 生活研究部
金 明中
2024年
10月04日
時事通信 〔商品ウオッチ〕国際商品、投資マネー取り込みに熱量不足=原油・非鉄に不透明感 経済研究部
上野 剛志
2024年
10月03日
楽待 RAKUMACHI 【EU解体ある?】移民問題・深刻なインフレで蓄積する不満を解消しきれず…EUの統合力が揺れる中、好調な国/不調な国は? 欧州事情を徹底解説 経済研究部
伊藤 さゆり
2024年
10月03日
QUICK 日本企業が世界で勝つ切り札は?/石破内閣誕生で市場は 経済研究部
安田 拓斗
2024年
10月02日
QUICK 中東混迷、円買いの新たな材料に 読みづらくなる為替相場 経済研究部
上野 剛志
2024年
10月号
月刊人材経営 60-62P 労働力不足に悩む日本企業、アルムナイ採用を拡大(韓国語) 生活研究部
金 明中
2024年
10月
年金と経済 Vol. 43 No.3 40-45P 韓国の年金制度 生活研究部
金 明中
2024年
10月号
いわて経済同友 2-8P なぜ『岩手経済界』が岩手人口の未来を握るといえるのか 生活研究部
天野 馨南子
2024年
10月01日
時事通信 日経平均、4万円超予想が大半=大統領選経て上昇-10~12月時事株価フォーキャスト= 金融研究部
井出 真吾
2024年
10月01日
日本経済新聞 電子版 マイナカード、広がる機能 運転免許証と一体に 総合政策研究部
河岸 秀叔
2024年
10月01日
REUTERS 〔マーケットアイ〕金利:前場の国債先物は小反発、長期金利0.845% 日銀主な意見「ハト派的」との見方 経済研究部
上野 剛志
2024年
10月01日
QUICK 利上げへ「オントラック」か 日銀短観、企業の景況感維持 経済研究部
上野 剛志
2024年
10月号
月刊人事管理73-75P 日本、退職代行サービスの利用者が増加(韓国語) 生活研究部
金 明中
2024年
09月30日
時事通信 10月の住宅ローン、大手5行が変動型の基準金利上げ=17年ぶり、日銀利上げで 金融研究部
福本 勇樹
2024年
09月30日
朝日新聞DIGITAL 大幅株安、石破氏の「増税イメージ」も要因? 日銀利上げへの影響は 経済研究部
上野 剛志
2024年
10月05日号
週刊東洋経済 33P 【シンクタンク】厳選リポート コスト上昇に耐える高付加価値化が課題-最低賃金の引き上げは今後も続く 総合政策研究部
鈴木 智也
2024年
09月
JP総研Research Vol.67 28-37P シングル中高年に迫る老後の低年金と現役時代におけるキャリアアップの重要性 生活研究部
坊 美生子

ピックアップ

お知らせ

お知らせ一覧

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る