- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 年金資産運用
年金資産運用
リーマンショック後に低迷を続けてきた証券市場もアベノミクス効果を映じて、株価は大幅な上昇、急激な円安と証券市場を巡る環境は大きく変動しています。また長く続いたデフレ経済からの脱却も視野に入り年金運用も変革期にあります。この「年金資産運用」の一覧では、アセットアロケーション、運用規制、ベンチマーク、マネージャー評価、オルタナティブ投資、社会的責任投資等、年金運用にかかわる諸問題について解説し提言します。
年度で絞り込む
-
2023年01月16日
もし日銀が利上げしたら日経平均はいくら下落するか
日本の金利上昇が止まらない。市場では1月17~18日に開催される金融政策決定会合で日銀が長期金... -
2023年01月06日
資産所得倍増プランへの期待
企業型DCの加入者数は順調に増加している。2021年度末時点の加入者数は782万人で、2018... -
2023年01月06日
5年間で若年層の確定拠出年金の商品選択割合はどう変わったか?
数年前まで、確定拠出年金における元本確保型商品の選択割合が若年層ほど高い傾向にあり、加入者の資... -
2022年12月05日
2023年の株価見通し~日経平均2万5000円割れも~
世界的なインフレがなかなか落ち着かない。日本株は堅調な業績と急速な円安を支えに底堅い展開を見せ...井出 真吾
金融研究部
-
2022年11月04日
来年度の年金額を巡る20年来の課題
DC制度は公的年金を補完する目的が強く意識された年金制度である。中途引き出しが原則禁止となって... -
2022年11月04日
企業年金による代替資産投資の評価にトライする
2008年から2020年までの企業年金全体のリターンを分析すると、年々の変動の95%が伝統4資... -
2022年10月05日
サプライチェーンにおける温室効果ガス排出量
企業の気候変動リスクを評価する上では自社内で排出される温室効果ガスのみでなく、上流、下流のサプ... -
2022年10月05日
世界経済の減速懸念とヘッジ付き外国債券投資への影響
インフレ率の高まりへの対応策として海外の主要中銀が金融引き締めに舵を切っている。金融引き締めに... -
2022年09月09日
わが国の不動産投資市場規模(2022年)~「収益不動産」の資産規模は約275.5兆円(前回比+3.2兆円)。前回調査から「オフィス」・「賃貸住宅」・「物流施設」が拡大する一方、「商業施設」・「ホテル」は縮小
日本の不動産投資市場は、新型コロナウィルス感染拡大後も、拡大が継続している。投資対象資産は多岐...吉田 資
金融研究部
-
2022年09月07日
企業主導のSDGs祭りから国民主役のESG投資へ
一昨年来の日本のSDGsブームは国際的にみて突出している。企業がSDGs経営に横並びで取組み、...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
年金資産運用のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
年金資産運用のレポート Topへ