- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 企業年金
企業年金
少子高齢化により公的年金の給付水準が今後低下することに備え、自助努力として個人年金とともに企業年金制度の見直し・充実がこれまで以上に重要なテーマとなっています。この「企業年金」の一覧では、確定給付年金、確定拠出年金、退職給付会計、年金基金、海外の企業年金での取り組み、企業年金運用等、企業年金をめぐる諸課題について、タイムリーに解説・分析・提言を行います。
年度で絞り込む
-
2024年04月03日
私的年金の拠出枠組みについての更なる検討が必要
私的年金の2020年の制度改正や2021年の税制改正の最後を締めくくるものとして、今年12月に... -
2024年03月13日
英国生保市場の構造変化-年金事業への傾斜がもたらした繁忙とプレーヤーの変化-
英国生保市場は2022年の生命保険料の額で日本を抜いて世界第3位の市場となった。英国は日本の半... -
2024年03月05日
コーポレートガバナンス改革と退職給付信託
退職給付信託に設定された株式は母体企業でなく信託銀行が保有するものの、議決権行使の指示権限は母... -
2024年02月05日
老後所得保障における確定給付型年金の再評価と資産運用
米国では積立余剰を持つ確定給付型年金制度を再評価し、今後どう活用するかの議論が出てきている。同... -
2024年01月09日
「企業年金の改革」への期待
岸田政権は「新しい資本主義」のもとで、「成長と分配の好循環」の実現に取り組んでいる。その一環で... -
2023年12月12日
共働き世帯の年金は、専業主婦世帯よりも不利?~年金改革ウォッチ 2023年12月号
年金部会ではライフコースの多様化に応じた給付水準の示し方が議論された。本稿では、制度と現状を確... -
2023年09月28日
保険・年金関係の税制改正要望(2024)の動き-関係する業界・省庁の改正要望事項など
8月末までに各省庁の概算要求が提出され、2024年度に向けた予算や税制改正の動きが始まったとこ... -
2023年09月05日
日銀の政策修正で変わるDB運営負担
イールドカーブの水準は、DB運営の企業の負担を左右する一要素となる。イールドカーブが上方シフト... -
2023年07月05日
中小企業に私的年金普及の可能性
中小企業の企業年金導入割合が低いことは長年の課題の一つとなっている。その対応策として、企業が従... -
2023年07月05日
米国における企業年金の財政状態をみる:金利上昇が与えた変化
2022年は、欧米の金利上昇に伴い予測給付債務(PBO)、年金資産の総額が縮小し、かつ各社の積...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
企業年金のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
企業年金のレポート Topへ