- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 企業年金
企業年金
少子高齢化により公的年金の給付水準が今後低下することに備え、自助努力として個人年金とともに企業年金制度の見直し・充実がこれまで以上に重要なテーマとなっています。この「企業年金」の一覧では、確定給付年金、確定拠出年金、退職給付会計、年金基金、海外の企業年金での取り組み、企業年金運用等、企業年金をめぐる諸課題について、タイムリーに解説・分析・提言を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2024年05月27日
アセットオーナー・プリンシプルへの期待-資産運用高度化の要
政府は昨年12月に資産運用立国実現プランを公表した。日本の資産運用業が必ずしも世界の最先端を走... -
2024年05月07日
アセットオーナーとしての企業年金
今夏を目途に様々なアセットオーナーの共通の原則として、アセットオーナー・プリンシプルが策定され... -
2024年04月30日
ドイツのリースター年金改革案に思う-終身性と安定性なくして年金制度の手本たりうるか-
少子高齢化が進展する中、どの国の年金制度も今後の持続は難しい。ドイツでは今世紀初頭、公的年金の... -
2024年04月12日
新NISA、積立投資と一括投資、どっちにしたら良いのか-なぜ米国株式型が強かったのか
2024年から新NISAの「つみたて投資枠」と「成長投資枠」がスタートした。積立投資だけでなく... -
2024年04月03日
私的年金の拠出枠組みについての更なる検討が必要
私的年金の2020年の制度改正や2021年の税制改正の最後を締めくくるものとして、今年12月に... -
2024年03月13日
英国生保市場の構造変化-年金事業への傾斜がもたらした繁忙とプレーヤーの変化-
英国生保市場は2022年の生命保険料の額で日本を抜いて世界第3位の市場となった。英国は日本の半... -
2024年03月05日
コーポレートガバナンス改革と退職給付信託
退職給付信託に設定された株式は母体企業でなく信託銀行が保有するものの、議決権行使の指示権限は母... -
2024年02月05日
老後所得保障における確定給付型年金の再評価と資産運用
米国では積立余剰を持つ確定給付型年金制度を再評価し、今後どう活用するかの議論が出てきている。同... -
2024年01月09日
「企業年金の改革」への期待
岸田政権は「新しい資本主義」のもとで、「成長と分配の好循環」の実現に取り組んでいる。その一環で... -
2023年12月12日
共働き世帯の年金は、専業主婦世帯よりも不利?~年金改革ウォッチ 2023年12月号
年金部会ではライフコースの多様化に応じた給付水準の示し方が議論された。本稿では、制度と現状を確...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
法人企業統計25年4-6月期-トランプ関税の影響で製造業は減益も、非製造業が堅調を維持
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
企業年金のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
企業年金のレポート Topへ