- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 企業年金
企業年金
少子高齢化により公的年金の給付水準が今後低下することに備え、自助努力として個人年金とともに企業年金制度の見直し・充実がこれまで以上に重要なテーマとなっています。この「企業年金」の一覧では、確定給付年金、確定拠出年金、退職給付会計、年金基金、海外の企業年金での取り組み、企業年金運用等、企業年金をめぐる諸課題について、タイムリーに解説・分析・提言を行います。
年度で絞り込む
-
2019年08月05日
抜本改革という蜃気楼
6月に公表された金融審議会報告書「高齢社会における資産形成・管理」は社会に様々な議論を巻き起こ... -
2019年08月05日
リスク分担型企業年金のガバナンス
富士通、日立製作所など、確定給付企業年金の受給者を抱える企業で、リスク分担型企業年金の導入が進... -
2019年08月05日
米国におけるESG 投資の動向について
米国最大の公的年金であるカルパース(カルフォルニア州職員退職年金基金)が主導する形で、ESG課... -
2019年07月08日
基礎年金の水準低下問題への対策試案~2014年財政検証に基づく試算
2019年は、少なくとも5年に1度実施される公的年金の財政検証(将来見通しの作成)の年である。... -
2019年07月03日
本物のESG投資を見極めよう
黎明期にある日本のESG投資においては、様々なものがESGを“売り”にしている。「ESGファン... -
2019年07月03日
利回り確保が困難になったヘッジ付き外国債券
為替変動リスクを回避したヘッジ付き米国債利回りはマイナスの状態で推移している。この要因として、... -
2019年06月28日
企業年金ガバナンスについて
企業年金におけるガバナンスは、最終受益者である加入者・受給者の利益を最大化する仕組みであり、そ... -
2019年06月05日
次期私的年金改革に向けた議論が活発化
今年2月に、社会保障審議会の企業年金部会が企業年金・個人年金部会へ改組された。3月に2度のヒア... -
2019年06月05日
会社の年金制度(DBやDC)は加入者の人生設計に役立つか?
確定給付年金(DB)や確定拠出年金(DC)への加入が、従業員の退職後に向けた人生設計を見直す機... -
2019年05月09日
新しい時代の年金のあり方
元号とは、決して単なる年を数えるためのものだけではないだろう。「昭和」では、未曾有の大戦争を経...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲0.2%(年率▲0.7%)-4四半期ぶりのマイナス成長、外需の落ち込みを内需がカバーできず
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
なぜ韓国の政治家は“悲劇”を恐れず、最高権力を目指すのか?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
企業年金のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
企業年金のレポート Topへ