- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 公的年金
公的年金
財政への影響が大きく国民の関心も高い年金問題について、ここでは多角的に分析し積極的な提言を行っていきます。この「公的年金」の一覧では年金制度の課題、年金財政の見通し、欧米各国の年金制度を分析し、年金制度改革に向けた提言を行います。また公的年金の制度の仕組みや、経済動向と年金の関係、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の動向など、様々情報をタイムリーに提供していきます。
年度で絞り込む
-
2021年06月01日
年金改革ウォッチ 2021年6月号~ポイント解説:将来見通しの発射台(積立金の初期値)
3~4月の年金数理部会では、公的年金の2019年度の財政状況を分析するため、公的年金の各実施機... -
コラム2021年05月26日
高年齢者雇用安定法の改正と70歳現役時代の到来
2021年4月から「改正高年齢者雇用安定法」が施行されることにより、70歳まで現役で働く「70... -
コラム2021年05月10日
外資系ファンドによる日本企業の買収は本当に不幸なのか-英CVCキャピタルが東芝へ買収を提案
今年4月、英国を本拠とするプライベートエクイティファンド(PEファンド)であるCVCキャピタル... -
2021年05月10日
自助・公助・共助のバランスこそが基本
政府のコメントに対して、すべてを非難したくなるのが野党やメディアの常かもしれない。しかし、社会... -
2021年04月06日
年金改革ウォッチ 2021年4月号~ポイント解説:年金広報の新たな取り組み
年金広報検討会は、2020年度の取組である小学生向けの漫画と若年者向け年金教育動画の制作状況、... -
2021年03月03日
受託者責任とステークホルダーの理解
公的年金でも企業年金でも、運用の担当者だけでなく年金制度の全般は受託者として、加入者や保険料負... -
2021年03月03日
脱炭素がもたらす投資機会とリスク
世界各国で二酸化炭素排出量を実質ゼロに削減する「脱炭素」に向けた取り組みが加速している。化石燃... -
2021年03月03日
2021年度税制改正(主に年金関係)について
2021年度税制改正大綱は、昨年末に与党が公表し、閣議決定を経て、国会審議に進んでいる。新型コ... -
2021年03月02日
年金改革ウォッチ 2021年3月号~ポイント解説:2021年度の年金額と新型コロナの影響
1月22日に、2021(令和3)年度の年金額改定の内容が公表された。本稿では、年金額改定の仕組... -
2021年02月02日
年金改革ウォッチ 2021年2月号~ポイント解説:厚生年金の適用徹底
年金事業管理部会は、日本年金機構の令和3年度計画案を議論した。原案は、安定・安心した社会生活へ...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
公的年金のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
公的年金のレポート Topへ