- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 医療・介護・健康・ヘルスケア >
- 介護
介護
ますます進む高齢化を背景に、介護の需要は急速に高まっています。それに伴って、介護の担い手の確保、公的介護保険制度の財政維持など、多くの課題が出てきています。この「介護」の一覧では、介護を通じた高齢者のQOL向上に関する政策や諸課題を分析し、レポートします。
年度で絞り込む
-
2020年01月10日
2020年度の社会保障予算を分析する-自然増を5,000億円以下に抑えたが、「帳尻合わせ」の側面も
2020年度政府予算案が2019年12月20日に閣議決定された。社会保障関係費の増加や消費税引... -
コラム2020年01月07日
医療と介護の国・地方関係を巡る2つの逆説-分権改革20年の節目の年に
2020年がスタートした。筆者の関心事である医療・介護分野では今年も様々な動きが予想される。例... -
2019年12月24日
「小粒」に終わる?次期介護保険制度改正-ケアプラン有料化など見送り、問われる持続可能性確保
3年に一度の制度改正に向けた社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)介護保険部会の議論が概ね決着... -
コラム2019年11月25日
ケアマネジャーは何を担う職種なのか-ケアマネジメント有料化と地域共生社会をリンクさせて再考する
2021年度に予定されている3年に一度の介護保険制度改正に向け、社会保障審議会(厚生労働相の諮... -
2019年11月11日
入院の短期化-平均在院期間短期化の背景には何があるのか?
入院は、医療の主要な部分を占めている。入院医療の質が、退院後の患者の回復や社会復帰を左右すると... -
2019年10月24日
「健康状態がよい」と思うのは、どのようなとき?~判断の理由に関する自由記述回答のテキスト分析
一般に、年齢を重ねれば、若いときと比べて、体力低下を感じる機会や病気の発症が増える。しかし、高... -
2019年10月23日
認知症施策の「神戸モデル」は成功するか-事故費用の補償制度の内容や課題を考える
認知症の早期診断を支援するとともに、認知症の人が事故を起こした際の費用を救済する神戸市の施策が... -
2019年09月24日
医療・介護分野のデータ利活用による新たなサービスが2020年度稼働~「データヘルス改革」の進捗と展望
国民の健康寿命のさらなる延伸と、医療・介護サービスの効果的・効率的な提供を目指した「データヘル... -
コラム2019年09月11日
介護ロボットの導入・活用への着実な取組-東京都の「次世代介護機器の活用支援事業」への取組
介護ロボット(ロボット介護機器を含む)の開発・普及への国の政策的支援が本格化して7年ほどが経過... -
2019年09月06日
ケアプランの有料化で質は向上するのか-本質は報酬体系の見直し、独立性の強化
2021年度に予定されている介護保険制度改正のうち、介護保険サービスを受ける際の前提となるケア...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
介護のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
介護のレポート Topへ