- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者のQOL(生活の質)
高齢者のQOL(生活の質)
男女とも平均寿命が80歳を越える高齢社会においては、さらに寿命をのばすことではなく、健康寿命をのばし、よりよい生活をおくるといった生活の質が求められています。この「高齢者のQOL(生活の質)」の一覧では、高齢者の生き方、住まい方、、ワークラーフバランス、生活課題について分析し、提言を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2013年01月07日
退職者“地域デビュー” - 高齢期の「きょうよう」と「きょういく」
先日、本欄に『退職すると「名刺のない暮らし」が始まる。退職とは社会から退出することではなく、こ... -
コラム2013年01月04日
名刺のない暮らし-退職後の「生き方」「活き方」「往き方」
私は今年還暦を迎える。友人の中には退職する者もいる。昨年8月の高年齢者雇用安定法の改正で、企業... -
2012年12月25日
介護ロボット開発の方向性とイノベーションへの期待 - 重要な供給サイドと需要サイドのコラボレーション -
■見出し1―はじめに2―新たな段階を迎えた介護ロボット開発3―介護ロボット開発に対する介護領域... -
コラム2012年11月05日
団塊退職者・居場所なう-公立図書館人気の理由
最近、高齢者の居場所として図書館が注目されている。平日、街の図書館を訪れると、多くの高齢者で賑... -
コラム2012年10月22日
健康ブームと健康管理- テクノロジーが拓く新たなヘルスケアの手法 -
テクノロジーの進歩が個人のヘルスケア領域においても新たな機器や健康管理手法を次々と生み出してい... -
2012年10月09日
高齢者のICT活用促進に向けて-高齢者のQOL向上と社会的課題解決の視点から-
■見出し1――インターネット利用の現状 1│インターネットの人口普及率は成熟期を迎えたか? 2│変... -
2012年10月09日
“大介護時代”のライフデザイン-“介護男”の「老い支度」
■見出しはじめに――大介護時代の訪れ1――要介護者の現状と課題2――介護給付サービスの現状と課... -
コラム2012年10月04日
幅広い分野で技術革新が進展する福祉機器
9月下旬、今年で39回目となる国際福祉機器展が、東京国際展示場で開催された。その広報紙によると... -
2012年10月02日
介護サービスの評価と情報開示のしくみ-地域住民が育てる介護サービス
■見出し1――はじめに2――介護サービス事業者を知るための3つのしくみ3――情報開示だけでは掴... -
2012年09月19日
格差・貧困の拡大と生活保護クライシス
■見出しはじめに~過去最多の生活保護受給者1――生活保護受給者・世帯の現状と課題2――生活保護...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
高齢者のQOL(生活の質)のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢者のQOL(生活の質)のレポート Topへ