- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 芸術文化
芸術文化
芸術文化と地域、教育とのかかわりや芸術文化の持つ様々な可能性についてレポートします。
年度で絞り込む
-
2019年05月13日
現在の暦年はなぜ冬の1月という時期からスタートするのか?
これまで、日本や諸外国における事業年度や会計年度や学校年度は、1月や4月や9月等から、スタート... -
2019年05月07日
日本の学校はなぜ4月に新しい学年がスタートするのか? 諸外国はどうか?
基礎研レター「3月期決算の会社が多いというのは本当か、またその理由は?」(2019.4.1)で... -
コラム2018年12月27日
一帯一路で文化シンクタンク?-香港の国際会議に参加して
10月中旬に「香港一帯一路都市間文化交流会議2018(Hong Kong Belt-Road Cit... -
2018年06月07日
創造都市横浜の旗艦、錨をあげる-BankART is moving
基礎研REPORT(冊子版)6月号
3月31日、横浜からBankART StudioNYKの灯が消えた。横浜ばかりか日本の創造都市の... -
コラム2018年05月11日
魂の宿る森の劇場-農村舞台と風力発電
大型連休の5月3日、徳島県神山町の農村舞台「小野さくら野舞台」で現代アートと浄瑠璃人形、音楽を... -
コラム2018年04月27日
ロックフェラーが支えるもう一つの日米関係-ジャパン・ソサエティーの110年
先週、フロリダで日米首脳会談が開催された4月18日、東京では皇太子殿下、雅子妃殿下のご臨席のも... -
コラム2018年04月05日
創造都市横浜の旗艦、錨をあげる-BankART is moving
3月31日、横浜からBankART Studio NYKの灯が消えた。横浜ばかりか日本の創造都市の... -
コラム2018年04月03日
数字の「9」は縁起の悪い数字なのかそれとも縁起の良い数字なのか-国によっても捉えられ方は異なっている-
数字の「9」について、皆さんはどんな印象を持っておられるだろうか。人それぞれ感じ方は異なってい... -
2018年03月28日
2020年。全国で文化の祭典を
東京2020文化オリンピアードを巡って(3)
平昌で開催されていた第23回冬季オリンピック・パラリンピック競技大会が終了した。オリンピックで... -
コラム2018年03月12日
歴史と文化を感じさせる街カリーニングラード(旧ケーニヒスベルク)-2018FIFAワールドカップロシア大会の開催都市の1つ-
皆さん、「ケーニヒスベルク」という都市をご存知だろうか。実は、2017年12月の研究員の眼で述...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
法人企業統計25年4-6月期-トランプ関税の影響で製造業は減益も、非製造業が堅調を維持
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
芸術文化のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
芸術文化のレポート Topへ