- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- ライフデザイン
ライフデザイン
少子高齢化による人口減少社会における働き方、生き方、セカンドライフ、介護、人生設計について提言します。
年度で絞り込む
-
コラム2014年11月04日
「老いる力」-「老い衰えること」と、どう向き合うのか
日本人男性の平均寿命がとうとう80歳を超えた。女性の平均寿命は86.61歳と世界一を誇っている... -
コラム2014年11月04日
まずは「良妻賢母」好きを、やめてみる。 - 「女性活用」と「少子化対策」、どうしたらいいの?
【諸外国と比べても、女性の社会進出アンチ社会な日本】グローバルなマーケティングリサーチ会社IP... -
コラム2014年10月21日
眠れる労働力を呼び起こせ-女性部下の育成に悩む男性管理職への提案
ウルフルズの楽曲「バカサバイバー」の歌詞に『誰のせいで そんなショボクレとんねん(中略)ほれみ... -
コラム2014年09月29日
「ケアハラ」という企業経営リスク-人口減少時代の人材マネジメント
先日、最高裁判所第1小法廷で「マタニティ・ハラスメント」訴訟の原告と被告の意見を聴く口頭弁論が... -
コラム2014年09月22日
成熟時代の“豊かな住空間”-「集合住宅」を個性的に住むために
私は30年近く集合住宅に暮らしている。いわゆる「マンション」を気に入っているのは、眺望がよく、... -
コラム2014年09月16日
貧乏人の子沢山、金持ちの子沢山-少子化社会における「子どもの価値」を再考する
かつて「貧乏人の子沢山」という言葉があった。「貧乏」だから「子沢山」なのか、「子沢山」だから「... -
コラム2014年09月16日
子育て世代の専業主婦志向~日本でもハウスワイフ2.0が増加?
「ハウスワイフ2.0」をご存知だろうか?昨年米国で同名の書籍が出版され、論争になったそうだ。日... -
コラム2014年09月08日
「子供の貧困対策に関する大綱」を読んで-“少子化社会のユニバーサルデザイン”として
近年、子どもの貧困問題が深刻化している。今年7月に厚生労働省が公表した「平成25年国民生活基礎... -
2014年09月01日
「男性の妊活適齢期」の周知を-生まれくる子どもたちの未来のために-
■要旨本稿では、社会学的・経済学的な観点からのみ論じられやすい日本の少子化問題に、新たに医学的... -
コラム2014年09月01日
「旅」というリアルな体験-頭を“柔らかく”するひとつの方法
日本旅行業協会の2014年度「旅行統計」によると、2013年の日本からの海外旅行者数は1,74...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年7月-貿易収支は事前予想を大きく下回ったが、関税引き上げの影響本格化はこれから
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ライフデザインのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ライフデザインのレポート Topへ