- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策
企業経営・産業政策
「企業経営・産業政策」の一覧では、産業政策や企業経営(人的資源、CRE、CSR等)、ガバナンス、社会的責任にかかわる諸課題について様々な視点から分析し、提言を行います。定期的なレポートとして年2回、4000社を超える企業に対して、景況感や雇用動向などの定例項目に加えて、企業経営に関連の深いタイムリーなテーマについて「ニッセイ景況アンケート」を実施し、調査結果を集計・分析し報告しています。また日銀短観から読み取る景況感なども定期的に提供してまいります。
年度で絞り込む
-
コラム2014年02月26日
東京のタクシーはなぜ高い?
仕事で海外に出かけることは、総合商社等に勤めている友人に比べると多くもないが少なくもない。特に... -
2014年02月25日
ニッセイ景況アンケート調査結果-2013年度下期調査
■調査結果のポイント◆消費増税前の駆け込み需要から企業の景況感は大幅に改善、先行きも好調を維持... -
2014年02月21日
新たな福祉用具等への介護保険適用の検討始まる- 開始された介護ロボット等の登場へ向けての準備 -
■要旨近年、公共施設や公共交通機関などの社会インフラのバリアフリー化が進展し、車いすで活動する... -
コラム2014年02月03日
今日は節分 鬼は外、福は内!-現代の鬼はネットに潜む
今日は節分です。皆さんも自宅で豆まきをしたり、恵方巻を食べたりと様々な行事をおこなうのではない... -
コラム2014年01月29日
消費者の“情報武装化”がもたらしたもの
近年、消費者の行動は大きく変化した。それは、新しいモノやサービスを購入する際、事前に評判や価格... -
コラム2014年01月27日
MOOCが切り開く新世界~オンライン大学(MOOC)への期待と不安
最近、日本においてもオンライン大学のMOOC(ムーク)が流行しており、筆者の周りにも受講者が多... -
コラム2014年01月06日
情報は緊急時こそ価値がある
正月3日の朝、帰省していた京都の母親宅で寝ぼけ眼でテレビをつけたら、「有楽町で火災、東海道新幹... -
2013年12月30日
介護ロボットの「モニター調査(実証試験等)」が本格化 -「要」となる厚生労働省・テクノエイド協会の実用化支援事業
■要旨厚生労働省・(公益財団法人)テクノエイド協会による「平成25年度 福祉用具・介護ロボット... -
コラム2013年12月30日
超高齢社会支える「I・C・T」-「I(インターネット)・C(コンビニ)・T(宅配)」は新時代のインフラ!
日本は超高齢社会への道を邁進している。すでに高齢人口は3千万人を超え、高齢化率は24.4%と世... -
コラム2013年12月24日
頑張れテレビ~新たなテレビ時代への期待~
日本のテレビ放送は今年の2月1日で60歳の誕生日を迎えた。人にたとえれば還暦である。私も今年還...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
企業経営・産業政策のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
企業経営・産業政策のレポート Topへ