- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- 仕事と生活の調和(ワークライフバランス)
仕事と生活の調和(ワークライフバランス)
正社員の長時間労働が続き非正規社員や共働き世帯は増加するが、働き方、役割、家事の分担意識が従来と変わらないことから女性や高齢者等の多様な人材を活かしにくくなっています。個人の生き方や人生のフェーズに応じた多様な働き方を選べること、働き方を見直すことで生産性を上げることが必要になります。この「ワークライフバランス」の一覧では、女性の活躍、育児休業、仕事と介護、待機児童、働く人の実態を分析し提言を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2016年05月09日
「父親・母親の年齢」と出生率 - 脱少子化へ・都道府県別データが示す両者の関係性 -
2015年10月に発足した現内閣によって発表された「一億総活躍社会」宣言。急速に進行する少子高... -
コラム2016年04月15日
仕事と介護の両立支援に取り組む企業に朗報!~厚生労働省「お役立ちツール」の公開
要介護者等の増加にともなって介護の担い手も増加するなか、2015年11月には、安倍政権が掲げる... -
2016年04月07日
“健康経営”の時代-人材確保のリスクマネジメント
基礎研REPORT(冊子版) 2016年4月号
今年1月、経済産業省は東京証券取引所と共同で「健康経営銘柄2016」25社を公表した。「健康経... -
コラム2016年03月11日
女性の活躍状況、ネットで就活生も見られるように~女性活躍推進法のデータベース公開
女性活躍推進のための一般事業主行動計画の策定・届出・従業員への周知・公表、女性の職業選択に資す... -
2016年02月24日
“個を活かす”人口減少時代~多様な人材確保に向けた「介護離職ゼロ」社会~
昨年10月に発足した第3次安倍改造内閣のスローガンは、「一億総活躍社会」の実現だ。少子高齢化に... -
2016年02月15日
上司が部下の「介護離職」を止めるためには-介護に突然直面したケースの「初動」について考える
社員の介護離職を防ぐうえで、上司が担う役割は大きい。特に、部下が突然介護に直面したケースでは、... -
コラム2016年01月19日
「おせち」と「初売り」-変貌する正月のライフスタイル
「おせち」は、自然の恵みに感謝するために神様に供えたもの「節供(せっく)」を使ってつくる料理だ... -
2015年12月24日
“個を活かす”人口減少時代-多様な人材確保に向けた「介護離職ゼロ」社会
今年10月に発足した第3次安倍改造内閣のスローガンは、「一億総活躍社会」の実現だ。少子高齢化に... -
コラム2015年12月22日
「夫婦別姓」最高裁判決を読んで-家族観に関する多様な議論を!
12月16日、最高裁大法廷は「夫婦同姓は合憲」との判断を下した。裁判官の多数意見として、男女が... -
コラム2015年12月14日
「放課後の居場所」の行方(2)- 学童保育利用最新状況からの考察 -
前回の「放課後の居場所」の行方(1)では、学童保育の利用が急速に伸びてきている推移、そして「小...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ワークライフバランスのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ワークライフバランスのレポート Topへ