- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 不動産 >
- 都市計画
都市計画
少子高齢化が到来する中で、高齢化が先行する地方都市の中には都市機能を集約し効率化を進めるコンパクトシティといった取り組みが進められています。団塊の世代が退職し高齢化が進行する大都市圏ではこれまで開発が進められてきたニュータウンの急速な高齢化が深刻な問題となります。この「都市計画」の一覧では、こうした高齢化、人口減少社会が到来する中で新しい都市計画・運営、まちづくりについて、実際に行われている各地域の最新の実例などを調査・分析したレポートを提供します。また今回、東京での開催が決定した、東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて、新たな都市像の提言も行っていきます。
年度で絞り込む
-
コラム2016年06月14日
大丈夫か、訪日外国人4000万人~公共交通機関に求められるいざと言う時の「情報を伝える力」~
新聞等でしきりに報道されている通り、ここ数年間の訪日外国人旅行者の増加には目覚しいものがある。... -
コラム2016年06月10日
徒歩帰宅訓練、やってみました !~そうか、そうだったのか! 点と点がつながる地上踏査~
5月の連休に、自分にとって以前から懸案事項だった、会社から自宅まで徒歩による帰宅訓練を敢行した... -
2016年06月07日
心地よい地域社会は、“共感”から生まれる-まちづくりをもっと楽しくする新案「共感コミュニティ」とは
基礎研REPORT(冊子版) 2016年6月号
東京の多摩地域では、人々の共感に基づくゆるやかなつながりを活動のベースにした「共感コミュニティ... -
2016年05月11日
創造都市ボローニャに学ぶ「公共のあるべき姿」-公共空間を活用したまちづくりと地域振興
基礎研REPORT(冊子版) 2016年5月号
ボローニャ市のアーバンセンターを訪ねた際に、同館長から紹介された3つのまちづくり事例を報告した... -
2016年05月02日
全国・主要都市の空き家数と空き家率の現況-「平成25年住宅・土地統計調査」の分析-
国勢調査によると、日本の人口は2015年に1億2,711万人となり、5年前と比べて94万7千人... -
コラム2016年04月26日
“暮らし”支える物流システム-災害時の「ドローン」活用
近年、われわれの暮らしにおけるネット通販の利用が拡大している。日本通信販売協会によると、201... -
コラム2016年04月19日
借り上げ仮設住宅に求められるコミュニティの視点-熊本地震を機にコミュニティを育む賃貸住宅の普及を
熊本県熊本地方を震源にした熊本地震は、発生以降震度5弱を超える地震が頻発し、震源域も阿蘇地方や... -
コラム2016年04月05日
ロシア見聞録(その2)-「芸術の都」サンクトペテルブルク
モスクワから北西に約650キロ、バルト海のフィンランド湾に面してサンクトペテルブルクはある。ピ... -
2016年03月31日
まちづくりレポート|多摩に広がる共感コミュニティ
東京の多摩地域に、人々の共感によるゆるやかなつながりを活動のベースにした「共感コミュニティ」が... -
2016年03月31日
ものづくりコミュニティの場として発展するファブラボ(FabLab)
1990年代までの「ものづくり=製造業」は、大手メーカー(大企業)を中心とした産業界によって担...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
高市新政権が発足、円相場の行方を考える~マーケット・カルテ11月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
都市計画のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
都市計画のレポート Topへ










