- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 保険 >
- 保険商品
保険商品
「保険商品」の一覧では、所得保障保険、現物給付保険、医療保険、がん保険、介護保険等の保険商品の商品性をはじめ、生保加入後のサービス・情報提供に至るまで生保商品・サービスにかかわる様々な問題を分析します。また、保険商品の価格設定でのビッグデータの活用可能性、医療機関の受診状況、レセプトデータを使った医療費の分析を行い、保険商品にかかわる幅広いテーマでの調査・研究を行います。
年度で絞り込む
-
2016年08月22日
EUソルベンシーIIの動向-UFR(終局フォワードレート)水準の見直しを巡る動きと今後の展望-
生命保険会社の責任準備金の評価において重要な意味を持つ、超長期の金利水準の設定に関連して、EU... -
2016年08月09日
IAIS(保険監督者国際機構)によるICS(保険資本基準)について-公表された市中協議文書の概要と関係団体からの初期反応等-
IAIS(保険監督者国際機構)が、2016年7月19日に、保険会社に対する国際的な資本規制であ... -
2016年07月25日
昭和戦後の主力商品-定期付養老保険、定期付終身保険を経て商品多様化の時代へ
明治から昭和戦前までの主力商品については、小著「明治から昭和戦前の主力商品終身保険から養老保険... -
2016年07月12日
NY州がPBR(プリンシプル・ベースの責任準備金評価)採択の方針を表明-必要な責任準備金保護手段設定のためのワーキンググループを設立-
米国における PBR(プリンシプル・ベースの責任準備金評価:Principle Based Rese... -
2016年06月28日
医薬品・医療機器の現状 2015年度総まとめ
少子高齢化と財政赤字の拡大が進む中で、社会保障制度の改革が必要とされている。特に、医療制度・介... -
2016年06月27日
米国「長寿年金」の動向-適格長寿年金契約(QLAC)に関する税制の確定を受け、401(k)、IRA等、年金プランからの投資が期待される-
米国では、ベビーブーマー世代(1946年~1964年生まれ)の退職が近づくにつれ、退職後の生活... -
2016年06月14日
予測分析の生保への活用-生保の契約査定には、どこまで予測を織り込めるか?
近年、欧米を中心に、ビッグデータの収集・分析を通じて、効果的・効率的に、意思決定を行おうとする... -
2016年05月31日
昭和戦前までの外資系生保会社-明治後期からの日本への進出
2016年1月現在で、金融庁が認可している生保会社は41社あり、うち、いわゆる外資系生保会社は... -
2016年05月11日
英国 年金原資使途自由化後の退職商品の販売動向-選択の自由を得た退職者は何を選択したか-
英国の私的年金商品は、年金原資の形成を目的とする「ペンション」と、ペンションで形成した年金原資... -
2016年04月26日
明治から昭和戦前の主力商品-終身保険から養老保険へ
1881年7月、福沢諭吉が創設した慶応義塾関係者が中心となって、明治生命(現明治安田生命)がわ...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-もう1つの”労災保険”の出現
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
保険商品のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
保険商品のレポート Topへ