- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 社会保障制度 >
- 社会保障全般・財源
社会保障全般・財源
高齢化の進展により、年金・医療・介護等の社会保障関係支出が増加の一途を辿り、毎年1兆円規模の自然増が避けられません。この「社会保障全般・財源」の一覧では、日本の社会保障制度が抱える問題点、財政収支への影響度について、持続可能な社会保障制度と財政再建に向けた医療、介護、年金の各分野について分析・解説を行ってまいります。
年度で絞り込む
-
コラム2009年05月19日
介護ボランティアポイント制度に思う~保険制度のサステナビリティと地域力~
わが国の介護保険制度は、平成12年に導入されるやいなや、瞬く間に浸透した。介護保険制度を導入し... -
コラム2009年05月07日
ETCと社会保障カード ~2匹目のドジョウは簡単には見つからない~
今年のGWの話題と言えば、経済対策の一環で実施された高速道路(首都圏高速道路等を除く)の定額化... -
2009年05月01日
企業での「ねんきん定期便」活用法(1)-活用に向けた準備
本年4月3日から、年金の見込額や加入記録を記載した「ねんきん定期便」の送付が始まった。そこで、... -
コラム2009年04月28日
介護保険の“婚カツ” ~次なる相手は誰?~
介護保険制度では満40歳以上が被保険者であり、介護サービスを利用する権利を有し、介護保険料を支... -
コラム2009年04月22日
認知症の“薬”と“ケア”~新聞記事と明日の仕事~
先週末17日、日本の大手製薬メーカーが、認知症治療薬となりうる候補物質「AC-3933」の開発... -
コラム2009年04月14日
要介護認定のもう一つの“使われ方”
13日の月曜日、厚労省所管の新しい検討会の初会合が開かれた。「要介護認定の見直しに係る検証・検... -
コラム2009年04月08日
医療は2年、介護は3年。
今年4月、3年に1度の介護報酬改定が行われた ―――― 。わが国の社会保険制度の中でも、医療保険制... -
コラム2009年04月01日
私たちの給料はあがるの?
今日から新しい介護報酬によって介護保険サービスが提供される。介護保険サービスの単価である介護報... -
2009年04月01日
政治経済学的なアプローチからみた年金財政の問題
年金財政の安定化のために、現在、最も政治的リスクが小さいのは財産収入(運用益)を引き上げること... -
2009年04月01日
バランスシートでみる2004年年金改革と世代間移転
賦課方式の年金制度と民主主義という政治システムを採用している以上、財政負担の先送りによって、選...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】コロナ時の若年移動抑制で大阪府が非少子化1位へ
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
社会保障全般・財源のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
社会保障全般・財源のレポート Topへ