- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- 年金制度 >
- 政治経済学的なアプローチからみた年金財政の問題
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
年金財政の安定化のために、現在、最も政治的リスクが小さいのは財産収入(運用益)を引き上げることである。もちろん、積立金の適切な運用も重要だと考えるが、安定化のしわ寄せが財産収入に集中し、本質的な議論を避けることは非常に危険である。問題の本質である「負担と給付のあり方」(年金債務問題)を真正面から議論することを期待する。
(2009年04月01日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
川崎 一泰
川崎 一泰のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2009/04/01 | 政治経済学的なアプローチからみた年金財政の問題 | 川崎 一泰 | ニッセイ年金ストラテジー |
新着記事
-
2025年09月03日
増え行く単身世帯と消費市場への影響(4)-教養娯楽・交際費から見る「自分時間」「人間関係」「自己表現」への投資 -
2025年09月03日
DC制度運営の再点検を -
2025年09月03日
成立した年金制度改正が将来の年金額に与える影響 -
2025年09月03日
日本の人的資本投資の現状と課題 -
2025年09月03日
外国人が支える人口動態~多言語対応等の居住支援が喫緊の課題
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【政治経済学的なアプローチからみた年金財政の問題】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
政治経済学的なアプローチからみた年金財政の問題のレポート Topへ