コラム
2009年04月08日

文字サイズ

今年4月、3年に1度の介護報酬改定が行われた ―――― 。

わが国の社会保険制度の中でも、医療保険制度(健康保険制度)と介護保険制度はその基本的な制度骨格が近しい。被保険者からの保険料徴収と公費(税金)を財源として、治療や薬等の医療サービス、ホームヘルパーの訪問サービスや老人施設への入所等の介護サービスを給付するという単年度会計の仕組みである。

それぞれ給付に必要な財源を想定し、それを保険料や公費として準備することになるが、その必要な財源を算出する基礎になるのが、医療サービス、介護サービスの「単価」である。制度ではそれぞれ診療報酬、介護報酬と呼ばれ、手術をしたら○○点、ヘルパーさんが来てくれたら△△単位、これに10円程度を掛けた値段である。

これらは数年に一度、「時の経済情勢、治療方法の進化や新薬の登場、ケア技術の向上などを適切に反映させるため」として見直しが行われる。それが報酬改定である。報酬改定の具体的な中身には様々な議論があるところであるが、今回は、診療報酬改定と介護報酬改定の絶妙な“ズレ”に着目したい。

診療報酬改定は2年ごと、介護報酬改定は3年ごとに行われている。診療報酬改定は西暦の偶数年に行われ次回は来年2010年4月、介護報酬改定は今年行われたので次は3年後の2012年である。つまり、6年ごとに同時に改定(図①)、次の年は両制度とも一休み(②)、それから診療報酬(③)、介護報酬(④)、診療報酬(⑤)の順に改定され、翌々年の同時改定の前に両制度が揃って準備(⑥)、というサイクルを繰り返すのである。
診療報酬改定・介護報酬改定のサイクル
意図的か、偶然か、このサイクルを利用して両制度は様々な変化を遂げている(と思われる)。医療保険制度に導入したい仕組みを介護報酬改定でまず“試し打ち”。うまくいかなかったら次の診療報酬改定では“その駒は出さない”という具合である。その逆もまた然り。また、“ガラガラポン”したいときは6年待てばそのタイミングはやってくる。

入院患者や入所者の状態区分による報酬の設定(介護から医療へ)、長期入院・入所の居住費食費の自己負担化(介護から医療へ)などが主なものである。個々の改定内容の評価は別問題として、この両制度の絶妙な“協力関係”はしばらく続くと思われる。

次の介護報酬改定の予測を立てるには ―――― 来年2010年4月の診療報酬改定、特に後期高齢者医療の改定内容も一つのヒントになるだろう。
Xでシェアする Facebookでシェアする

阿部 崇

研究・専門分野

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【医療は2年、介護は3年。】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

医療は2年、介護は3年。のレポート Topへ