- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 社会保障制度 >
- 社会保障全般・財源
社会保障全般・財源
高齢化の進展により、年金・医療・介護等の社会保障関係支出が増加の一途を辿り、毎年1兆円規模の自然増が避けられません。この「社会保障全般・財源」の一覧では、日本の社会保障制度が抱える問題点、財政収支への影響度について、持続可能な社会保障制度と財政再建に向けた医療、介護、年金の各分野について分析・解説を行ってまいります。
年度で絞り込む
-
コラム2015年12月08日
人口減少と一億総活躍社会-「介護離職ゼロ」が目指す社会とは
先日、一億総活躍国民会議が『一億総活躍社会の実現に向けて緊急に実施すべき対策』を打ち出した。「... -
2015年12月04日
日韓比較(11):医療保険制度-その4 医薬分業―患者がより利用しやすい仕組みになることを願う―
医薬分業とは医院や病院などの医療機関が自院で薬を出さないで患者に処方箋を出し、患者はその処方箋... -
2015年12月01日
年金改革ウォッチ 2015年12月号~ポイント解説:日本年金機構の見直し論議
年金数理部会では、2014年の財政検証について各運営主体へのヒアリングが終わり、被用者年金一元... -
2015年11月30日
高額な医療費明細書の増加と保険者における対応
1件あたりの医療費が高額なレセプト(診療報酬明細書)が増加している。健康保険組合連合会の発表に... -
コラム2015年11月24日
時代変化に追いつけない社会制度-「配偶者控除」と「第三号被保険者」問題
先日、京都大学の久本憲夫教授の「ワーク・ライフ・バランス」の講演を聴いた。その中で、「共働き」... -
2015年11月10日
「健康づくり事業」や医療提供体制構築における自治体の役割
健康づくりや医療介護提供において、自治体が担うべき役割が大きくなっている。特に、市町村は、医療... -
2015年11月05日
平成28年度に向けた予算と税制改正等の動き
国会は安保法案の余波で、多くの法案が継続審議となったが、確定拠出年金法の改正案もそのひとつであ... -
コラム2015年10月20日
「一億総活躍社会」への違和感 - 一人ひとりが自分らしく輝ける社会を!
先日、第3次安倍内閣が発足した。スローガンは、「一億総活躍社会」だ。実現のための重点分野は、「... -
2015年10月06日
年金改革ウォッチ 2015年10月号~ポイント解説:企業年金の新たな選択肢
1 ―― 先月までの動き 年金数理部会では、2014年の財政検証について各運営主体へのヒアリングが行... -
コラム2015年10月05日
日韓比較(7):医療保険制度-その2 保険料率―固定資産に対して異なる政策を実施している日韓の医療保険制度―
今回は日韓における公的医療保険の保険料率について比較してみたい。まず、日本における雇用者の保険...金 明中
生活研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
社会保障全般・財源のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
社会保障全般・財源のレポート Topへ