- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 金融・為替
金融・為替
関連カテゴリ
年度で絞り込む
-
2009年12月04日
金融政策・市場の動き(12月)~2000年代初めと似てきた物価の様相、前回同様長期デフレの始まりか?
政府は11月の月例経済報告にてデフレ認定を行ったが、現在の物価情勢は2000年度の状況と似通っ... -
2009年12月03日
日銀短観(12月調査)予測~大企業製造業・業況判断DIは6ポイント改善の▲27
12月14日公表の12月調査・日銀短観は、大企業製造業・業況判断DIが3期連続の改善を示すなど... -
2009年12月01日
臨時日銀決定会合(12/1):政府との協調をアピール、10兆円資金供給、広い意味での量的金融緩和策
■introduction・政府との協調をアピール、効果は限定的。市場の期待は次の策へ日銀は1... -
2009年11月20日
11月日銀決定会合:政府のデフレ宣言と認識は異なっていない
■introduction・政府3年5ヶ月ぶりにデフレ宣言、白川総裁「政府のデフレ宣言と認識は... -
2009年11月10日
10月マネー動向:投信にも一部資金還流の動き
■見出し・貸出動向: 10ヶ月連続で伸び率が縮小・主要銀行貸出動向アンケート調査: 資金需要の低迷...上野 剛志
経済研究部
-
2009年11月06日
金融政策・市場の動き(11月)~郵政見直し:資金調達能力を引き上げるか、ソブリン・ウエルス・ファンドの設立を目指すのかなど注目
郵政見直しに金融市場の注目が集まっている。今以上の国債消化機関になるかどうかは預金動向が大きな... -
2009年10月30日
日銀展望レポート(10/30):3年連続のデフレ予想、CP・社債買取は年末、企業金融支援特別オペは年度末で終了
■見出し・展望レポート : 物価は3年連続のマイナスを予想、緩やかな回復シナリオを維持・今後の政策運...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
2009年10月15日
10月日銀決定会合:CP・社債の買入れ「政策に支えられている面は後退」
■見出し・CP・社債の買入れ「政策に支えられている面は後退」・景気判断 : 2ヶ月連続で上方修正■... -
2009年10月13日
9月マネー動向:貸出市場の二極化に歯止めかからず、(参考)政府・日銀による金融支援策の現状
■見出し・貸出動向: 伸び率はリーマン・ショック前の水準へ・マネタリーベース: 13ヶ月連続の前年...上野 剛志
経済研究部
-
2009年10月02日
金融政策・市場の動き(10月)~新政権閣僚の発言で揺れる金融市場:モラトリアム実施、為替介入に消極的
鳩山新政権が誕生し、市場はその政策を注視している。子供手当てや高速道路無料化などマニフェストに...
関連カテゴリ
金融市場・外国為替(通貨・相場)
1313件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
金融・為替のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る