- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 女性 >
- 女性の「定年」への意識~「中高年女性会社員の管理職志向とキャリア意識等に関する調査~『一般職』に焦点をあてて~」より(7)
女性の「定年」への意識~「中高年女性会社員の管理職志向とキャリア意識等に関する調査~『一般職』に焦点をあてて~」より(7)

生活研究部 准主任研究員・ジェロントロジー推進室兼任 坊 美生子
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
「定年」というと従来は男性の問題として語られることが多かったが、近年、中高年女性社員の数が増加していることや、男女雇用機会均等法施行直後に入社した「均等第一世代」が60歳を迎えつつあることから、今後は定年に到達する女性も増加すると見込まれる。そこで、一般社団法人定年後研究所とニッセイ基礎研究所が昨年10月に行ったインターネット調査「中高年女性の管理職志向とキャリア意識等に関する調査~『一般職』に焦点をあてて~」から、女性の定年に関する意識を報告する。
調査結果によると、中高年女性のうち、定年やそれ以降まで働き続ける意欲を持っているのは全体の約7割である。定年前に退職したいという層もある中で、「定年まで働きたい」という勤続意欲があるのがどんな女性かを分析すると、会社の評価制度や人事異動ローテーション、教育・研修機会、同僚とのサポート体制等に満足している女性、会社で女性管理職登用の成果を肯定的に感じている女性などが、相対的に定年までの勤続意欲が強いことが分かった。これらをまとめると、会社で「働きがい」と「働きやすさ」を感じている女性は、勤続意欲が強いと言える。そのほか、キャリア研修の受講経験がある女性も、定年までの勤続意欲が強いことが分かった。
企業側は今後、このような要素に配慮して、中高年女性たちの仕事へのモチベーションを持続させる工夫をし、定年または定年後まで、人材として活用してほしい。
■目次
1――はじめに
2――定年を迎える女性の割合とボリューム
2-1 | 定年到達者に占める女性の割合
2-2 | これから定年を迎える中高年女性社員のボリューム
3――中高年女性社員の定年への意識
3-1 | いつまで働きたいか
3-2 | 定年まで勤続意欲があるのはどんな女性か
3-3 | 定年まで勤続意欲が強い女性に関するまとめ
4――中高年女性社員が高齢まで働くために希望する制度や取り組み
5――終わりに
(2024年05月17日「基礎研レター」)
関連レポート
- 定年後研究所・ニッセイ基礎研究所共同研究 「中高年女性会社員の活躍に向けた現状と課題」
- 管理職志向が強いのはどんな女性か~「中高年女性会社員の管理職志向とキャリア意識等に関する調査~『一般職』に焦点をあてて~」より(6)
- 女性管理職の8割が職務と職場に「課題感」を抱えている~「中高年女性会社員の管理職志向とキャリア意識等に関する調査~『一般職』に焦点をあてて~」より(5)
- 『逃げ恥』“百合ちゃん”人気に見る女性管理職の多様性への欲求~「中高年女性会社員の管理職志向とキャリア意識等に関する調査~『一般職』に焦点をあてて~」より(4)
- 中高年女性会社員の4割は「学び直し」に関心あり~「中高年女性会社員の管理職志向とキャリア意識等に関する調査~『一般職』に焦点をあてて~」より(3)
- 中高年の「一般職」女性は年収がなかなか上がらない~「中高年女性会社員の管理職志向とキャリア意識等に関する調査~『一般職』に焦点をあてて~」より(2)
- 中高年女性会社員は4割が未婚~「中高年女性会社員の管理職志向とキャリア意識等に関する調査~『一般職』に焦点をあてて~」より(1)
- 「中高年女性正社員」に着目したキャリア支援~「子育て支援」の対象でもなく、「管理職候補」でもない女性たち~
- 女性にとって「育児と管理職の両立」は可能か~中高年の女性管理職のうち、子がいる割合は4割弱
- 女性にとって「育児と管理職の両立」は可能か~中高年の女性管理職のうち、子がいる割合は4割弱

03-3512-1821
- 【職歴】
2002年 読売新聞大阪本社入社
2017年 ニッセイ基礎研究所入社
【委員活動】
2023年度~ 「次世代自動車産業研究会」幹事
2023年度 日本民間放送連盟賞近畿地区審査会審査員
坊 美生子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/06 | 「老後シングル」は他人事か?~配偶関係ではなく、ライフステージとして捉え直す~ | 坊 美生子 | 研究員の眼 |
2025/02/13 | 女性管理職転職市場の活発化~「働きやすさ」を求めて流動化し始めたハイキャリア女性たち~ | 坊 美生子 | 基礎研レポート |
2025/02/05 | 男女別にみた転職市場の状況~中高年男女でも正規雇用の転職や転職による賃金アップが増加 | 坊 美生子 | 基礎研レポート |
2025/01/06 | バレンタインの変遷に見る女性のキャリアの変化~“義理チョコ”から“チョコ好きの女性たちの祭典”へ~ | 坊 美生子 | 基礎研レポート |
新着記事
-
2025年03月14日
噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応 -
2025年03月14日
ロシアの物価状況(25年2月)-前年比で上昇が続き10%超に -
2025年03月14日
株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える -
2025年03月13日
インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ -
2025年03月13日
行き先を探す“核の荷物”~高レベル放射性廃棄物の最終処分とエネルギー政策~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【女性の「定年」への意識~「中高年女性会社員の管理職志向とキャリア意識等に関する調査~『一般職』に焦点をあてて~」より(7)】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
女性の「定年」への意識~「中高年女性会社員の管理職志向とキャリア意識等に関する調査~『一般職』に焦点をあてて~」より(7)のレポート Topへ