- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- ライフデザイン >
- 若年女性のヘルスリテラシーと妊娠や出産、不妊治療に関する情報源
若年女性のヘルスリテラシーと妊娠や出産、不妊治療に関する情報源

保険研究部 主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任 村松 容子
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
女性の社会進出とともに、多くの若年女性が月経に関連するトラブル、その他生殖器の疾患等の健康課題を抱えながら就労している。こういった女性特有の疾患や症状は、人に相談をしにくいという特性から、まずは、インターネット等で情報を収集することが一般的となっている。
近年、女性特有の疾患や妊娠・出産、不妊症等の体験談をはじめ、疾病に関する話題がインターネットや雑誌等にあふれている。しかし、リテラシーが不足している場合は、そういった多くの情報に関心がなかったり、正しい情報を選べない可能性がある。そこで本稿では、妊娠や出産、不妊治療に関する情報利用を例に、女性のヘルスリテラシーの高低による情報利用の違いを確認する。
■目次
1――はじめに
2――女性のヘルスリテラシー分布
3――リテラシー別の妊娠や出産、不妊治療に関する情報源
1|若年女性が利用する情報源
~「インターネット上のサイト」が最多。「情報に接することはない」も多い。
2|女性のヘルスリテラシー「高」はあらゆる情報を活用
4――リテラシー「低」の情報収集力や症状を説明する力はとても低い
5――おわりに
(2020年02月04日「基礎研レター」)

03-3512-1783
- 【職歴】
2003年 ニッセイ基礎研究所入社
村松 容子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/07/22 | 保険ショップの利用実態とその変化~利用目的とチャネル選択にみる役割の変化 | 村松 容子 | 保険・年金フォーカス |
2025/07/03 | BMIと体型に関する認識のズレ~年齢・性別による認識の違いと健康行動の関係 | 村松 容子 | 基礎研レポート |
2025/07/02 | 日本女性の“やせ”の特徴 | 村松 容子 | 基礎研レター |
2025/06/17 | 会社員のキャリアビジョン~男女別・年齢別の比較からみるキャリア志向の変化と管理職登用 | 村松 容子 | 基礎研レポート |
新着記事
-
2025年08月12日
今週のレポート・コラムまとめ【8/5-8/8発行分】 -
2025年08月08日
英国金融政策(8月MPC公表)-予想通りの利下げ決定も、4名は据え置き主張 -
2025年08月08日
トランプ関税後の貿易状況(25年8月更新版) -
2025年08月08日
投資部門別売買動向(25年7月)~海外投資家は買い越し、個人は売り越し~ -
2025年08月08日
中国、3歳まで育児手当支給へ
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【若年女性のヘルスリテラシーと妊娠や出産、不妊治療に関する情報源】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
若年女性のヘルスリテラシーと妊娠や出産、不妊治療に関する情報源のレポート Topへ