新着レポート
-
1994年10月01日
日本企業の収益構造調整 -現状と展望
<要旨>リストラクチャリングに代表される企業における収益改善行動の成否とスピードは... -
1994年10月01日
大人になったか日本
ニューズウィーク誌の東京支局長であったビル・パウエル氏が、今夏日本を去るにあたって、「冷戦の終... -
1994年09月01日
芸術は都市をよみがえらせる-米国における芸術の経済効果とパブリック・アートを中心に-
21世紀の都市づくりにおいては、「芸術文化」が重要な要素になると予想される。芸術文化の構成要素... -
1994年09月01日
経済の動き
米国経済~景気拡大持続、金利は強含み基調(1)景気全般~94年4Q頃からソフト・ランディングへ... -
1994年09月01日
ケベック州議会選挙と分離・独立の動きについて
■見出し1.はじめに2.ケベック問題の歴史的背景3.ケベック問題がカナダの金融市場に及ぼす影響... -
1994年09月01日
米国におけるプルーデント・マン・ルール -他人のために資産運用を行う者の注意義務と忠実義務-
<要旨>近年わが国で、企業年金資産の運用規制(いわゆる「5:3:3:2規制」)を撤... -
1994年09月01日
ブレトンウッズ体制50周年
世界を二分した冷戦も解消して、平和の時代がきたようにみえる。しかし、よく考えてみると20世紀と... -
1994年08月01日
米国保険業界の自己資本比率規制 -生保のRBCを中心に-
<要旨>米国の銀行、保険業界は、1980年代後半から1990年代初頭にかけて大きな... -
1994年08月01日
マレーシアの躍進
■見出し1.工業化への道2.社会政治状況3.障壁4.マレーシアは成功するか?■introduc... -
1994年08月01日
企業中心社会の中の家族 -サラリーマン家庭の生活実態とその変換の可能性-
<要旨>戦後の産業化の下で、家族は大きく変化した。とりわけ我が国では、産業化の進展... -
1994年08月01日
1994年度改定経済見通し -脆弱さ抱える中、0.4%成長
<要旨>以下は「1994年度改定経済見通し(3/4発表。以下、前回)」を見直したも... -
1994年08月01日
円高
漸く回復の緒についたかに見える日本経済にとって、突然の円高の現出は前途を暗くするような影響を与... -
1994年07月01日
日本企業のエクイティファイナンス -ファイナンスはROEを引き上げたか-
<要旨>エクイティファイナンスは企業のバランスシー卜を大きく変えた。総資産に占める... -
1994年07月01日
経済の動き
米国経済~景気は拡大基調、金利は緩やかな上昇へ(1)景気全般~拡大基調が続く(2)物価~当面は... -
1994年07月01日
オース卜ラリアの生命保険会社のアジア進出
■見出し1.はじめに2.生命保険各社のアジア進出の背景3.各生命保険会社の具体的取組4.最後に... -
1994年07月01日
サービス貿易にみる日本産業の課題 -必要とされる情報・知識による質的転換
<要旨>92年の世界貿易(輸出額)は財(モノ)の貿易が約3.6兆ドル、サービス貿易... -
1994年07月01日
中国を考えよう
日本と中国の長い歴史の中で、現在ほど良好な関係を見たことはない。しかし、表面上の良好な関係や、... -
1994年06月01日
米国医療保険制度の改革 -「米国再生」の条件-
<要旨>米国の医療保険制度は、先進諸国でも希なことに「国民皆保険」が実施されていな... -
1994年06月01日
経済の動き
米国経済~景気は拡大基調、長短金利は緩やかな上昇(1)景気全般~94年1Qは一時的に減速したが... -
1994年06月01日
米国生保業界の動向 -生保会社並びに商品に関する最近のトピックス-
■見出しはじめに1.リストラ期に入った生保業界2.ソルベンシー問題を乗り越えた生保業界3.商品... -
1994年06月01日
大阪市のオフィス市場動向 -借手市場の長期化と求められる新たな事業展開-
<要旨>経済のソフト化・サービス化による産業構造の変化がオフィス需要を増加させ、東... -
1994年06月01日
新たな道を模索する日本の自動車産業
<要旨>自動車販売不振が長期化しているが、団塊ジュニアの購買層への参入や80年代後... -
1994年06月01日
賃金の新しい壁
今年の春闘も期待されたような効果を上げることなく終わったようである。かつてマルクスが唱えたよう... -
1994年05月01日
日本流グリーンコンシューマーの育て方 - 情報感度による考察
<要旨>現在、種々の社会問題の中で、「環境問題」への関心は「高齢化社会の到来」に次... -
1994年05月01日
信用リスクと企業ファイナンス -格付けの視点からみた上場企業の資金調達の現状-
<要旨>金融制度改革の動きとも相まって、国内社債市場の環境整備が急速に進んでいる。... -
1994年05月01日
外圧
「No」と言うことによって、対等の関係の新時代に入るのだといって決裂した日米経済交渉については... -
1994年05月01日
経済の動き
米国経済~景気は拡大基調、長短金利は緩やかな上昇へ(1)景気全般~拡大基調が続く(2)物価~イ... -
1994年05月01日
フランス社会保障制度の仕組みと現状
■見出しI.フランス社会保障制度の仕組み 1.社会保障の歴史 2.社会保障の概要II.フランス社会... -
1994年04月01日
輸入自主拡大(VIE)のマクロ経済効果
■見出しはじめに2.アメリカの戦略的管理貿易3.管理貿易に係る経済論議4.輸入自主拡大のマクロ... -
1994年04月01日
中国の改革と開放
■見出し1.経済改革と社会主義市場経済2.中国経済の見通し■序文中国の台頭が今のまま続けば21...
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る