- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2024年 02月06日 |
NIKKEI Asia | Japan's NISA program fuels index fund price war |
金融研究部 前山 裕亮 |
2024年 02月05日 |
毎日新聞デジタル | 大学生の19%「子どもほしくない」 大幅増、経済不安が影響か |
生活研究部 久我 尚子 |
2024年 02月05日 |
日本経済新聞 電子版 | 新NISA利用者にヒントも 日銀ETF含み益30兆円に |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 02月05日 |
時事通信 | 世界株投信、高配当が人気 新NISA開始から1カ月 |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 02月13日号 |
週刊エコノミスト 65P | 米国1月の鉱工業生産(2月15日) 回復が継続する見込み |
経済研究部 窪谷 浩 |
2024年 02月05日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、揺るがぬ円安の追い風 米雇用統計が高めた最高値の期待 |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 02月13日号 |
週刊エコノミスト 70-71P | 新NISAスタート インデックス型投信“爆買い”状態 地域分散した外国株式型に人気 |
金融研究部 前山 裕亮 |
2024年 02月04日 |
時事通信 | 世界株投信、高配当が人気=新NISA開始から1カ月 |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 02月04日 |
NHK NEWS WEB | 新NISA 個人マネーが外国株に向かうのはなぜ?【経済コラム】 |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 02月03日 |
共同通信 | 職場と家庭で環境改善を |
生活研究部 久我 尚子 |
2024年 02月03日 |
共同通信 | 大学生の19%、子ども望まず-大幅増加、物価高影響か | 坂田 紘野 |
2024年 02月02日 |
QUICK | 方向欠く原油相場 中東情勢・米経済動向にらみ動けぬ投資家 |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 02月02日 |
日本経済新聞 電子版 | 日経平均、堅調も業績の「迫力不足」否めず 日米金融にリスクの芽 |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 02月02日 |
日本経済新聞 電子版 | 東証14時 日経平均はやや伸び悩み 米雇用統計を控え様子見ムード |
金融研究部 前山 裕亮 |
Feburuary 2024 | 流動化・証券化協議会会報誌 SFJ Journal Vol.28 9P- | 日米の住宅ローン証券化市場等の比較 |
金融研究部 小林 正宏 |
2024年 01月31日 |
Business Insider Japan PREMIUM | なぜ人は時間に追われるようになったのか? 13冊と辿る、資本主義が歪めた「時間との付き合い方」 |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2024年 01月31日 |
毎日新聞デジタル | 女性の方が男性より「働いている」「稼いでいる」 |
生活研究部 久我 尚子 |
2024年 01月31日 |
REUTERS | 午後3時のドルは小幅高147円後半、米FOMC見極め 日銀主な意見で一時円高に |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 01月30日号 |
厚生福祉 2-5P | 韓国における労働市場の現状と格差(9) 女性と労働市場(1)-人材活用は不十分 |
生活研究部 金 明中 |
2024年 01月30日号 |
金融財政事情 6-7P | 今月の焦点 不動産不況で「日本化」懸念が強まる中国、日本との相違点も |
経済研究部 三浦 祐介 |
2024年 01月29日号 |
金融財政ビジネス 4-8P | 2024年に注目される日本のオフィス市場 |
金融研究部 佐久間 誠 |
2024年 02月06日号 |
週刊エコノミスト 36-39P | 新春市場座談会 本誌人気コラム「独眼経眼」を執筆する5氏に見通しを聞いた |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2024年 01月29日 |
時事通信 | 為替と米株にらみの展開=ニッセイ基礎研究所主任研究員・前山裕亮氏 |
金融研究部 前山 裕亮 |
2024年 02月05日号 |
AERA 26-27P | インフレに「負ける」年金-ここまで「目減り」、年齢別受給額を試算 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
2024年 02月06日号 |
週刊エコノミスト 72-74P | 外国人政策 技能実習を「育成就労」に転換 人手不足対応に外国人誘致 |
総合政策研究部 鈴木 智也 |
2024年 01月27日 |
BS-TBS YouTube 公式チャンネル | 【Bizスクエアで学ぶ 投資のキホン#16】株価上昇 利確すべき?完全放置のガチホ?新NISAどうする? |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 01月26日 |
REUTERS | ドルはレンジ相場継続か、米FOMCや雇用統計を見極め=来週の外為市場 |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 01月26日 |
REUTERS | 〔マーケットアイ〕外為:午前のドルは小幅安の147円半ば、米金利低下で売り優勢 |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 01月26日 |
QUICK | 日銀正常化の観測にクギ、都区部CPI下振れ |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 01月25日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、ニデック決算が楽観相場に影 永守氏「お客さんも競争相手もみーんな赤字」 |
金融研究部 井出 真吾 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る