- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2024年 12月20日 |
QUICK | 「中銀維持」で売られた通貨、円だけでなくポンドも |
経済研究部 高山 武士 |
2024年 12月20日 |
QUICK | 市場惑わす「ワンノッチ」 日銀総裁発言、広がるハト派的解釈 |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 12月20日 |
時事通信 | 〔円債投資ガイド〕野村BPI(総合)のパフォーマンス |
金融研究部 福本 勇樹 |
2024年 12月20日 |
オルインWeb | 米年末商戦は堅調な滑り出し |
経済研究部 窪谷 浩 |
2025年 02月号 |
ダイヤモンドZAi 56P | 新NISA元年で買われた投資信託は米国株型 |
金融研究部 前山 裕亮 |
2024年 12月19日 |
finasee | 米年末商戦は堅調な滑り出し |
経済研究部 窪谷 浩 |
2024年 12月18日 |
News Picks | 一番不利益を被っているのは... |
保険研究部 村松 容子 |
2024年 12月18日 |
REUTERS | アングル:日本株需給に構造変化、想定外の新NISA効果 下値抵抗で存在感 |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 12月18日 |
日本経済新聞 電子版 | 家計の資産、現預から投資に 投信は1年間で23%増 |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 12月18日 |
日経ビジネス 電子版 | 忘年会でZ世代の心をつかむ10の心得 お礼メールは自分から送ってみる |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2024年 12月07日 |
都政新報 6面 | 主張/東京一極集中は少子化を助長するか/人口小国日本の東京と地方/元東京都主税局長 影山竹夫 |
生活研究部 天野 馨南子 |
2024年 12月17日 |
静岡県立大学 グローバル地域センター | 柯隆特任教授対談企画「どうなっている!?中国社会保障制度」(前半) |
保険研究部 片山 ゆき |
2024年 12月17日 |
finasee Pro | 米年末商戦は堅調な滑り出し |
経済研究部 窪谷 浩 |
2024年 12月17日 |
JIJI Gold Daily Report | 24年は歴史的な金高に |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 12月16日号 |
金融財政ビジネス 8P | 中国で働き収入を得ている高齢者は2割 |
保険研究部 片山 ゆき |
2024年 12月24日号 |
週刊エコノミスト 79P | 特集│日本経済総予測 2025 【マンション価格】 |
金融研究部 渡邊 布味子 |
2024年 12月24日号 |
週刊エコノミスト 65P | 英イングランド銀行金融政策委員会(12月19日) 利下げ慎重姿勢は維持されるか |
経済研究部 高山 武士 |
2024年 12月16日 |
S&P Global | Indian banks to sustain higher leverage ratios on growing capital |
経済研究部 斉藤 誠 |
2024年 12月24日号 |
週刊エコノミスト 21P | 2025年 日本経済見通しアンケート |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2024年 12月24日号 |
週刊エコノミスト 72P | 25年3月に経過措置終了へ 抵触企業が迫られる「退場」 |
金融研究部 森下 千鶴 |
2024年 12月16日 |
Bloomberg | 仏債は財政リスクで買いにくい、国内勢は先行売り-ニッセイ基礎研 |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 01月号 |
ダイヤモンド・セレクト 35P | 親子で選ぶ「自分に合った」業界&働き方 2020年代に入って急速な変化ヘ 不動産 |
金融研究部 佐久間 誠 |
2024年 12月16日 |
finasee | 2025年はトランプ氏の“胸先三寸”次第。日本株市場で投資家はどう立ち向かうべきか ニッセイ基礎研究所・井出真吾氏に聞く |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 12月15日 |
TBS CROSS DIG with Bloomberg | “ノンメディカル”な卵子凍結 東京都では4500人超が実施済 現在パートナーがいない健康な30代~40代が将来に備える傾向 |
生活研究部 乾 愛 |
2024年 12月号 |
国民生活 6-9P | 物価高と消費者マインド |
生活研究部 久我 尚子 |
2024年 12月15日 |
日本経済新聞 電子版 | 日経平均4万円試す展開 日銀・FRBが金融政策決定会合-今週の市場 |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 12月15日 |
PIVOT 公式チャンネル | 【2025年の日米株の行方】米国株の大幅調整、確率は80%/米国の消費が強い理由/米国株はバブル気味/65%の企業が上振れ着地/日経平均の上値は4.2万円/ボラティリティが高い1年に |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 12月15日 |
日経ヴェリタス 9面 | 株価に効くIR巧者の知恵は――IRの巧拙、企業の本気度映す ニッセイ基礎研究所 チーフ株式ストラテジスト 井出真吾氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 12月13日 |
J-CAST ニュース | 働くうえで男性と性どっちが得か損か 若い男性は損、若い性は得と感じるが多いなぜ/ニッセイ |
保険研究部 村松 容子 |
2025年 1月2月号 |
世界経済評論 74-83P | 経済安全保障と競争力:フォンデアライエン体制1期目の成果と2期目の課題 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る