- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2019年 07月02日 |
時事通信 | 私の相場観 上昇後、伸び悩み |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2019年 07月02日 |
QUICK | 株、再び下げる展開も・井出氏 「米中合意で大幅高」は遠のく |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 07月号 |
証券アナリストジャーナル 24-33P | 政治的不確実性がマーケットに及ぼす影響 「欧州の政治的混迷とマーケットへの影響」 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2019年 07月号 |
日中経協ジャーナル 26-29P | ダイナミックな成長を遂げる中国生命保険市場-世界が注目、プラットフォーマーによる新たな保障プランの提供 |
保険研究部 片山 ゆき |
2019年 07月号 |
商工ジャーナル 14-17P | 文化から始まる地域活力の創出 | 吉本 光宏 |
2019年 07月01日 |
日本経済新聞 電子版 | 「つま先立ちの米国株」と投信の不都合な真実 |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 06月30日 |
日経ヴェリタス 60面 | 都市部に人口流入 住宅価格上昇目立つ |
金融研究部 岩佐 浩人 |
2019年 06月30日 |
日経ヴェリタス 52面 | 「2000万円報告書」を生かそう |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 06月30日 |
日経ヴェリタス 4面 | 進むキャッシュレス化 私はこう見る 「蓄積したデータにも商機」 |
金融研究部 福本 勇樹 |
2019年 06月28日 |
MONEY PLUS | 出産退職と働き続けた場合の差は2億円。女性の生涯所得の課題はどこに-先進国で未だM字を描くのは日本と韓国のみ |
生活研究部 久我 尚子 |
2019年 07月号 |
月刊不動産フォーラム21 7-13P | ほんとうの2022年問題(2)-都市農地をめぐる議論の経過 |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
2019年 06月26日 |
Web日本評論 | EUの今を読み解く(第9回) 2019年欧州議会選挙-EU懐疑派躍進という誤解 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2019年 06月24日 |
MONEY PLUS | 16時間勤務を週7日、中国で噴出した「ブラック労働」の実態 |
保険研究部 片山 ゆき |
2019年 07月02日号 |
週刊エコノミスト 65P | 日銀短観6月調査(7月1日) 米中摩擦激化の影響を点検 |
経済研究部 上野 剛志 |
2019年 06月29日号 |
週刊東洋経済 40P | 名駅エリア活況続く 新規供給は限定的 |
金融研究部 吉田 資 |
2019年 06月24日 |
QUICK | 株、一段安の可能性も・井出氏 円高を意識した売り優勢 |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 06月23日 |
日本経済新聞 電子版 | 国民年金こそ問題 老後の安心へ改革急げ |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
2019年 06月23日 |
日経ヴェリタス 60面 | J-REITが成長 投資の裾野 個人にも |
金融研究部 岩佐 浩人 |
2019年 06月23日 |
日経ヴェリタス 7面 | 国内の消費株 梅雨模様 |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 06月21日 |
保険情報 第2916号 4P | 金融マーケティング-新・消費者心理を探る(35) 60歳未満の2人以上世帯の年金加入状況は… 加入率2割、普及の余地は十分? | 井上 智紀 |
2019年 06月21日 |
時事通信 | 〔指標予測〕 大企業製造業の業況判断DI、プラス9=6月短観―7月1日発表 |
経済研究部 上野 剛志 |
2019年 06月21日 |
NHK WORLD JAPAN | Putting the brakes on elderly drivers |
保険研究部 村松 容子 |
2019年 06月21日 |
REUTERS | 強まる 「中銀バブル」 の匂い、ギリシャ国債にもマネー流入 |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 06月20日 |
インシュアランス 15P | クラウドファンディングの医療保障分野への進出 (No.184) |
保険研究部 片山 ゆき |
2019年 06月19日 |
CoinDesk JAPAN | フェイスブックのリブラ構造が「必然」の理由 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2019年 06月19日 |
日本証券新聞 1面 | FOMCに要警戒の声も-2日目米国株「1勝9敗」 |
経済研究部 上野 剛志 |
2019年 07月号 |
日経不動産マーケット情報 28P | オフィス市況トレンド 専門家17人が予測する今後1年半の市況 |
金融研究部 吉田 資 |
2019年 06月18日 |
Japan in Their Own Word(Japan in Their Own Word) | Reflections on the Cultural Significance of the Tokyo 2020 | 吉本 光宏 |
2019年 06月18日 |
日本からの意見(一般社団法人日本英語交流連盟) | 文化から東京2020大会の意義を考える | 吉本 光宏 |
2019年 06月18日 |
日本証券新聞 1面 | 香港株反発に安心感 200万人デモの余波は | 三尾 幸吉郎 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る