雑誌等掲載

掲載日 媒体 タイトル 執筆者
2019年
12月08日
日経ヴェリタス 7面 日本株 波乱含みの師走相場 米国発の貿易摩擦 仏やブラジルに飛び火も 経済研究部
上野 剛志
2019年
12月06日
ニッキン 5面 活発な米債投資が示すこと 経済研究部
上野 剛志
2019年
12月06日
QUICK 来週のマーケット展望 円、108円台で様子見、株は調整も 金融研究部
井出 真吾
2019年
12月号
月刊「資産保全研究会」 国内外の経済情勢と株価・為替の見通し(CD発行) 金融研究部
井出 真吾
2019年
12月05日
QUICK 政府が経済対策決定へ 市場関係者の見方 総合政策研究部
矢嶋 康次
2019年
12月04日
不動産経済FAX-LINE 5-7P 2020年は大量供給も賃料は一定水準を維持 金融研究部
吉田 資
2019年
12月03日号
厚生福祉 2-7P 急速に少子高齢化が進む韓国の社会保障政策 (8)・完 貧困層の増加に対応、受給者の自律促進へ-韓国における公的扶助制度の現状と課題(下) 生活研究部
金 明中
2019年
12月03日
日本証券新聞 1面 中国景気指標サプライズ-米中対立緩和ムードが改善の背景に 三尾 幸吉郎
2019年
12月13日号
週刊朝日 131P 淘汰されそうな病院 切り捨てられる過疎地医療 安心・安全より医療費削減 保険研究部
三原 岳
2019年
12月10日号
週刊エコノミスト 80P 【独眼経眼】 増税前駆け込み需要は前回の4割 経済研究部
斎藤 太郎
2019年
12月02日
ニッキン投信情報 6-7P 投資家が戻ってきだした米国リートファンド 金融研究部
前山 裕亮
2019年
12月02日
REUTERS 国債先物は続落で引け、中国・財政・入札と売り要因重なる 総合政策研究部
矢嶋 康次
2019年
12月02日
LIFULL HOME'S PRESS時事解説 土地白書に記された「人生100年時代」の不動産活用と空き家問題を考える~時事解説 「外国人の居住問題の解決策として、空き家の利活用に期待」 金融研究部
吉田 資
2019年
12月
日経広告研究所報 308号 58-61P 文化で人を集める 吉本 光宏
2019年
12月01日
日経ヴェリタス 53面 長期投資 コストと税金の考慮を 非課税制度、上手に活用 信託報酬は低下傾向 金融研究部
前山 裕亮
2019年
11月28日号
金融財政ビジネス 4-8P 気になる訪日客の伸び悩み-観光市場は拡大、鍵は競争力の生かし方 金融研究部
渡邊 布味子
2019年
11月26日
日本経済新聞 電子版 株、一時年初来高値 市場の見方 金融研究部
井出 真吾
2019年
11月
現代韓国朝鮮研究 第19号 80-84P 書評:『韓国「周辺部」労働者の利害代表―女性の「独自組織」と社会的連携を中心に』(金美珍著) 生活研究部
金 明中
2019年
12月03日号
週刊エコノミスト 65P インドの国内総生産(11月29日) 投資持ち直しで景気底入れへ 経済研究部
斉藤 誠
2019年
11月24日
日経ヴェリタス 31面 欧州経済の見通しは 英国のEU離脱 中長期の下押し要因 経済研究部
伊藤 さゆり
2019年
11月24日
日経ヴェリタス 16面 原油、2ヵ月ぶり高値 協調減産の延長検討で 経済研究部
上野 剛志
2019年
11月24日
日経ヴェリタス 28面 22年まで増配基調維持 金融研究部
岩佐 浩人
2019年
11月22日
時事通信 日韓・市場関係者の見方 生活研究部
金 明中
2019年
11月22日
ニッキン 5面 米中署名を巡る四つのシナリオ 経済研究部
上野 剛志
2020年
01月号
日経マネー 36-37P 老後の年金&暮らしを大予測-65歳からの年金、いくらもらえる? 保険研究部
中嶋 邦夫
2020年
01月号
日経マネー 22-23P 運用+家計+仕事でラクラク1億円方程式 保険研究部
中嶋 邦夫
2019年
11月21日
日本経済新聞 電子版 株、CTAが誘導した400円安 揺らぐ年末高シナリオ 金融研究部
井出 真吾
2019年
11月21日
日本経済新聞 電子版 準備進むデジタル人民元 次の基軸通貨狙う、関連銘柄に物色 三尾 幸吉郎
2019年
11月21日
インシュアランス 15P 老後の生活をどう支えていくのか (No.189) 保険研究部
片山 ゆき
2019年
11月21日
REUTERS アングル:安倍政権の後継者問題、政治の安定失えば日本株売りも 総合政策研究部
矢嶋 康次

ピックアップ

お知らせ

お知らせ一覧

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る