- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2019年 09月11日 |
日本経済新聞 電子版 | 内閣改造、市場関係者 「目新しさない」 「政権長期化に布石」 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2019年 09月11日 |
時事通信 | 〔円債投資ガイド〕 矛盾が露呈する長短金利操作 |
経済研究部 上野 剛志 |
2019年 09月10日号 |
厚生福祉 2-8P | 急速に少子高齢化が進む韓国の社会保障政策 (5) 老人長期療養保険制度の概要 |
生活研究部 金 明中 |
2019年 10月号 |
月刊不動産流通 22P | ミレニアル世代の子育て消費 |
生活研究部 久我 尚子 |
2019年 09月14日号 |
週刊東洋経済 82P | ETF購入で膨らむリスク 臨戦態勢をアピールする日銀の限界 |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 09月09日 |
時事通信 | 増税後の冷え込み懸念=民間エコノミスト―GDP改定値の下方修正 |
経済研究部 上野 剛志 |
2019年 09月08日 |
日経ヴェリタス 3面 | 円高基調、業績悪化に拍車? |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 09月08日 |
日経ヴェリタス 50面 | 廃プラ抑制策「ブルー・オーシャン・ビジョン」とは?―50年までに海洋汚染ゼロ、実効性がカギ (ヴェリーが答えます) |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2019年 09月07日 |
東洋経済 ONLINE | 「ケインズの予言」の当たりとはずれの理由-「我々の孫たちの経済的可能性」から考える | 櫨(はじ) 浩一 |
2019年 09月06日 |
ニューズウィーク日本版 | 規制改革の大本命「スーパーシティ構想」で、日本の遅れを取り戻せ | 清水 仁志 |
2019年 09月05日 |
ニューズウィーク日本版 | なぜ日本株式の先行きは過度に悲観しなくていいのか |
金融研究部 前山 裕亮 |
2019年 09月05日 |
NEWSIS | 低負担中福祉から低負担低福祉あるいは中負担中福祉という岐路に立たされた日本(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
2019年 09月05日 |
時事通信 | 〔円債投資ガイド〕 米ドル建て日本国債の利回り水準 |
金融研究部 福本 勇樹 |
2019年 09月04日 |
nippon.com | 年金受給、30年後は現役手取りのせいぜい半分 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
2019年 09月04日 |
産経ニュース | ピークは夏! 高額・早期化するランドセル商戦 |
生活研究部 久我 尚子 |
2019年 09月04日 |
ヨミドクター | 高齢者住宅内に駄菓子屋 88歳の入居者が店番 子どもが自然に集まる地域の拠点に |
保険研究部 三原 岳 |
2019年 09月03日 |
NEWSIS | 超高齢化社会が来る:日本の年金専門家「韓国の国民年金、このままだと赤字…現在の給付水準を維持するためには保険料率は15%程度に引き上げる必要がある」 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
2019年 09月03日 |
NEWSIS | 日本、70歳までの定年延長の議論始まる(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
2019年 09月03日 |
NEWSIS | 韓国も定年延長の議論を始めるべき(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
2019年 09月03日 |
NEWSIS | 超高齢化社会がやってくる:スウェーデン、日本からの警告、韓国も定年延長・年金改革に対する議論や対策が必要(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
2019年 09月03日 |
マネー現代 | 文在寅政権に焦り…? 韓国シンクタンクが「警告」した意外な中身 |
生活研究部 金 明中 |
2019年 09月02日号 |
金融財政ビジネス 4-7P | 中国、35年に年金積立金が枯渇?-政府系シンクタンクの警鐘 |
保険研究部 片山 ゆき |
2019年 09月10日号 |
週刊エコノミスト 33P | 【中国ヘルスケア事情】 AI・スマホが地域間格差を是正 一気に普及する「遠隔診療」 |
保険研究部 片山 ゆき |
2019年 09月号 |
エルダー 7-10P | 地方・地域における高齢者雇用の現状と展望 |
生活研究部 前田 展弘 |
2019年 09月号 |
月刊金融ジャーナル 8-11P | 人生100年時代 長生きリスクへの対策と課題 |
生活研究部 前田 展弘 |
2019年 09月号 |
月刊ガバナンス 17-19P | 「人生100年時代」と自治体に求められる視点 |
生活研究部 前田 展弘 |
2019年 09月01日 |
日経ヴェリタス 6面 | 市場の荒れ模様、9月も継続か |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 09月01日 |
日経ヴェリタス 28面 | 株式との収益格差拡大 |
金融研究部 岩佐 浩人 |
2019年 08月29日 |
経団連タイムス 4面 | 21世紀政策研究所 解説シリーズ(84) EUの今後と国際秩序 「新たな英国首相と英・EU関係の将来像」 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2019年 08月28日 |
日本経済新聞 電子版 | 年金改革で優先すべきは、いま働く高齢者か |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る