- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2019年 05月26日 |
日経ヴェリタス 51面 | キャッシュレスの今(5) 企業の狙いは |
金融研究部 福本 勇樹 |
2019年 05月26日 |
MONEY PLUS | 働く妻への“アンチ度”都道府県ランキング-データが示す結婚前の話し合いの大切さ |
生活研究部 天野 馨南子 |
2019年 05月24日 |
国土交通省土地・建設産業局 「企業による不動産の利活用ハンドブック」 | 寄稿 ハンドブック発刊によせて/地域活性化に向けた不動産の利活用 |
社会研究部 百嶋 徹 |
2019年 05月24日 |
国土交通省土地・建設産業局 「企業による不動産の利活用ハンドブック」 | 企業による不動産の利活用について |
社会研究部 百嶋 徹 |
2019年 05月24日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、「突然上昇」への警戒怠れず 村田製・OLC高が示す市場の迷い |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 05月24日 |
日本経済新聞 電子版 | 「最後の砦」に景気減速懸念、米利下げも日本株には警戒材料 |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 05月23日 |
QUICK | 回転ずしチェーン株に明暗 スシローGH好調、くら寿司も巻き返し図る |
経済研究部 上野 剛志 |
2019年 05月23日 |
FNN.jpプライムオンライン | 実は「現金志向」の人が危ない!? “キャッシュレス破産”に陥らないためにできること |
金融研究部 福本 勇樹 |
2019年 05月23日 |
Business Insider Japan | 日経平均は当面、2万1000円を挟み荒っぽい展開。カギは「米中」と「中間決算」 |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 05月28日号 |
週刊エコノミスト 69P | 米国耐久財受注(5月24日) 好調な3月からは悪化の見込み |
経済研究部 窪谷 浩 |
2019年 05月25日号 |
週刊ダイヤモンド 11P | 関税戦争は勝者なき消耗戦へ 中国国有企業への補助金をめぐり米中に溝 | 三尾 幸吉郎 |
2019年 05月20日 |
QUICK | 株、午後は下げに転じるか・井出氏 内需の弱さ重荷に |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 05月20日 |
時事通信 | GDP・識者コメント |
経済研究部 上野 剛志 |
2019年 05月19日 |
日経ヴェリタス 51面 | キャッシュレスの今(4) 利用上の懸念 |
金融研究部 福本 勇樹 |
2019年 05月17日 |
時事通信 | 〔NY原油分析情報〕 中東情勢への警戒感強まり続伸=「OPECプラス」会合に注目 |
経済研究部 上野 剛志 |
2019年 05月16日 |
インシュアランス 15P | 中国社会科学院、将来の年金積立金収支予測を発表 (No.183) |
保険研究部 片山 ゆき |
2019年 05月16日 |
読売新聞オンライン | 時短のはずが…働き方改革、韓国の夢と現実 |
生活研究部 金 明中 |
2019年 05月16日 |
日本経済新聞 電子版 | 1~3月GDP 「小幅マイナスか」斎藤氏 根本に輸出の弱さ |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2019年 05月16日 |
QUICK | 水面下で進むリスクオフの円高 高まる景気減速への懸念 |
経済研究部 上野 剛志 |
2019年 05月15日 |
QUICK | 菱地所株、上昇促す企業統治改革 買収防衛策撤廃で割安修正に期待 |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 春季特大号 |
財界 57P | 「民主主義」の難しさ | 櫨(はじ) 浩一 |
2019年 05月14日 |
日本経済新聞 電子版 | 東証大引け 7日続落、3年1カ月ぶり 米中摩擦の激化を警戒 |
経済研究部 上野 剛志 |
2019年 05月13日 |
時事通信 | 私の相場観:一進一退の展開に=ニッセイ基礎研究所 井出真吾氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 05月21日号 |
週刊エコノミスト 19P | 最低限のリスクで必要リターン GPIFコバンザメ投資法 |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 05月12日 |
日経ヴェリタス 51面 | キャッシュレスの今(3) 安全性にメリット |
金融研究部 福本 勇樹 |
2019年 05月10日 |
東洋経済日報 3面 | 曲がり角の韓国経済(43) 韓国経済、マイナス成長への対策は? |
生活研究部 金 明中 |
2019年 05月10日 |
時事通信 | 〔米追加関税反響〕 協議中は様子見ムード |
経済研究部 上野 剛志 |
2019年 05月03日 |
流通経済 6-15P | 令和時代の消費者像~平成における消費者の変容とその課題~ |
生活研究部 久我 尚子 |
2019年 05月10日 |
QUICK | 企業業績に円高の落とし穴 主要企業の感応度一覧 |
経済研究部 上野 剛志 |
2019年 05月09日 |
日本経済新聞 電子版 | ソフトバンクのヤフー子会社化、市場で割れる評価 |
金融研究部 井出 真吾 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る