- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2019年 09月17日 |
時事通信 | サウジ施設攻撃・識者談話 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2019年 09月17日 |
QUICK | 原油急騰 「北海ブレントで75ドル超えも」「青天井の上昇、考えにくい」 市場関係者に聞く |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2019年 09月17日号 |
週刊エコノミスト 67P | インドネシア金融政策決定会合(9月18~19日) 米利下げとルピア安定で追加緩和へ |
経済研究部 斉藤 誠 |
| 2019年 09月16日 |
ニッキン投信情報 33P | 調査 全国銀行の運用損益別顧客比率 改善の要因は好調な外国REIT |
金融研究部 前山 裕亮 |
| 2019年 09月15日 |
日経ヴェリタス 7面 | 日経平均4ヶ月半ぶり高値 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2019年 09月13日 |
MONEY PLUS | キャッシュレスどれくらい使ってる?金額で電子マネーやスマホ決済、クレカの使い分け-1000円以下、1万円の支払いは・・・ |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2019年 09月13日 |
時事通信 | 〔週間見通し〕 NY金、強含みの展開か |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2019年 09月13日 |
ニッキン 5面 | 円高シナリオの蓋然性 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2019年 09月13日 |
The Daily NNA 英国&EU版 | ECBへの過剰期待と大規模緩和の功罪 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
| 2019年 09月13日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、一時2万2000円 市場関係者の見方 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2019年 09月13日号 |
東洋経済日報 3面 | 曲がり角の韓国経済(46) 韓日、信頼関係を回復するためには |
生活研究部 金 明中 |
| 2019年 09月12日 |
共同通信 | 退職後の生活に不安が74% | 井上 智紀 |
| 2019年 09月11日 |
日本経済新聞 電子版 | 内閣改造、市場関係者 「目新しさない」 「政権長期化に布石」 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2019年 09月11日 |
時事通信 | 〔円債投資ガイド〕 矛盾が露呈する長短金利操作 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2019年 09月10日号 |
厚生福祉 2-8P | 急速に少子高齢化が進む韓国の社会保障政策 (5) 老人長期療養保険制度の概要 |
生活研究部 金 明中 |
| 2019年 10月号 |
月刊不動産流通 22P | ミレニアル世代の子育て消費 |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2019年 09月14日号 |
週刊東洋経済 82P | ETF購入で膨らむリスク 臨戦態勢をアピールする日銀の限界 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2019年 09月09日 |
時事通信 | 増税後の冷え込み懸念=民間エコノミスト―GDP改定値の下方修正 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2019年 09月08日 |
日経ヴェリタス 3面 | 円高基調、業績悪化に拍車? |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2019年 09月08日 |
日経ヴェリタス 50面 | 廃プラ抑制策「ブルー・オーシャン・ビジョン」とは?―50年までに海洋汚染ゼロ、実効性がカギ (ヴェリーが答えます) |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2019年 09月07日 |
東洋経済 ONLINE | 「ケインズの予言」の当たりとはずれの理由-「我々の孫たちの経済的可能性」から考える | 櫨(はじ) 浩一 |
| 2019年 09月06日 |
ニューズウィーク日本版 | 規制改革の大本命「スーパーシティ構想」で、日本の遅れを取り戻せ | 清水 仁志 |
| 2019年 09月05日 |
ニューズウィーク日本版 | なぜ日本株式の先行きは過度に悲観しなくていいのか |
金融研究部 前山 裕亮 |
| 2019年 09月05日 |
NEWSIS | 低負担中福祉から低負担低福祉あるいは中負担中福祉という岐路に立たされた日本(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
| 2019年 09月05日 |
時事通信 | 〔円債投資ガイド〕 米ドル建て日本国債の利回り水準 |
金融研究部 福本 勇樹 |
| 2019年 09月04日 |
nippon.com | 年金受給、30年後は現役手取りのせいぜい半分 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
| 2019年 09月04日 |
産経ニュース | ピークは夏! 高額・早期化するランドセル商戦 |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2019年 09月04日 |
ヨミドクター | 高齢者住宅内に駄菓子屋 88歳の入居者が店番 子どもが自然に集まる地域の拠点に |
保険研究部 三原 岳 |
| 2019年 09月03日 |
NEWSIS | 超高齢化社会が来る:日本の年金専門家「韓国の国民年金、このままだと赤字…現在の給付水準を維持するためには保険料率は15%程度に引き上げる必要がある」 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
| 2019年 09月03日 |
NEWSIS | 日本、70歳までの定年延長の議論始まる(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
ブラックフライデーとEコマース~“選ばない買い物”の広がり-データで読み解く暮らしの風景
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










