- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2019年 09月03日 |
NEWSIS | 韓国も定年延長の議論を始めるべき(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
| 2019年 09月03日 |
NEWSIS | 超高齢化社会がやってくる:スウェーデン、日本からの警告、韓国も定年延長・年金改革に対する議論や対策が必要(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
| 2019年 09月03日 |
マネー現代 | 文在寅政権に焦り…? 韓国シンクタンクが「警告」した意外な中身 |
生活研究部 金 明中 |
| 2019年 09月02日号 |
金融財政ビジネス 4-7P | 中国、35年に年金積立金が枯渇?-政府系シンクタンクの警鐘 |
保険研究部 片山 ゆき |
| 2019年 09月10日号 |
週刊エコノミスト 33P | 【中国ヘルスケア事情】 AI・スマホが地域間格差を是正 一気に普及する「遠隔診療」 |
保険研究部 片山 ゆき |
| 2019年 09月号 |
エルダー 7-10P | 地方・地域における高齢者雇用の現状と展望 |
生活研究部 前田 展弘 |
| 2019年 09月号 |
月刊金融ジャーナル 8-11P | 人生100年時代 長生きリスクへの対策と課題 |
生活研究部 前田 展弘 |
| 2019年 09月号 |
月刊ガバナンス 17-19P | 「人生100年時代」と自治体に求められる視点 |
生活研究部 前田 展弘 |
| 2019年 09月01日 |
日経ヴェリタス 6面 | 市場の荒れ模様、9月も継続か |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2019年 09月01日 |
日経ヴェリタス 28面 | 株式との収益格差拡大 |
金融研究部 岩佐 浩人 |
| 2019年 08月29日 |
経団連タイムス 4面 | 21世紀政策研究所 解説シリーズ(84) EUの今後と国際秩序 「新たな英国首相と英・EU関係の将来像」 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
| 2019年 08月28日 |
日本経済新聞 電子版 | 年金改革で優先すべきは、いま働く高齢者か |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
| 2019年 08月28日 |
ニッポンドットコム | 見直し迫られるコンビニのビジネスモデル: 24時間営業は必要か? |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2019年 08月28日 |
Bloomberg | 「ホワイト国除外」韓国への打撃大か、日本でも観光産業に飛び火 |
総合政策研究部 鈴木 智也 |
| 2019年 08月27日 |
REUTERS | 焦点︓年⾦不安解消に政治の壁、低所得者や⾼齢者の負担増には限界も |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
| 2019年 08月27日号 |
厚生福祉 2-8P | 急速に少子高齢化が進む韓国の社会保障政策 (4) 雇用許可制による労働力確保と今後の課題 |
生活研究部 金 明中 |
| 2019年 08月27日 |
ニューズウィーク日本版 | なぜ、韓国政府はGSOMIAを破棄したのだろうか? |
生活研究部 金 明中 |
| 2019年 08月27日 |
REUTERS | 日経平均・日足は「小陰線」、投資家は失望感 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2019年 08月27日 |
QUICK | 株、買いたい2N・売りたい3S トランプ砲時代の銘柄選び |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2019年 08月27日 |
東洋経済 ONLINE | 日本人の生活に忍び寄る「感染症」の怖いリスク-感染症のリスクが高まる人の集まるイベント |
保険研究部 村松 容子 |
| 2019年 09月03日号 |
週刊エコノミスト 61P | インドの国内総生産(8月30日) 先行き不透明感から景気低迷 |
経済研究部 斉藤 誠 |
| 2019年 08月26日号 |
金融財政ビジネス 4-8P | 求められる「氷河期世代」の救済-低賃金が招く未婚、高齢期の貧困・孤立 |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2019年 09月号 |
りそなーれ 11-14P | 動き始めた脱プラスチックの事業戦略-新しい価値観の創出が成功のカギ |
総合政策研究部 矢嶋 康次 中村 洋介 |
| 2019年 08月25日 |
日経ヴェリタス 60面 | プロが解説 「インド経済を読む」第4回 人口ボーナス期 高成長続き株高期待 |
経済研究部 斉藤 誠 |
| 2019年 08月25日 |
日経ヴェリタス 18面 | 金利―マイナス0.250%割れ見込む |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2019年 08月25日 |
Japan Today | In high-tech Japan, cash is still king |
金融研究部 福本 勇樹 |
| 2019年 08月23日 |
MONEY PLUS | 結婚相手に年収400万円を求めるのは「高望み」なのか? 世帯所得のリアル-婚活迷走を起こす思い込みの壁 |
生活研究部 天野 馨南子 |
| 2019年 08月23日 |
日本経済新聞 電子版 | 沸き立つレジャー関連株 内需堅調、消費嗜好の変化が追い風 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2019年 08月21日 |
The Japan Times | In high-tech Japan, cash remains king, defying mobile payments |
金融研究部 福本 勇樹 |
| 2019年 08月19日号 |
日経ビジネス 15P | 米中対立、通貨安めぐり綱引き |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
ブラックフライデーとEコマース~“選ばない買い物”の広がり-データで読み解く暮らしの風景
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










