- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2019年 08月20日号 |
週刊エコノミスト 30-31P | 欧州経済 内需主導で弱い成長続く 外部環境の不確実性が重しに |
経済研究部 伊藤 さゆり |
| 2019年 08月05日 |
日本証券新聞 1面 | ジンクス再燃「8月の円高」-15日に向け要警戒態勢 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2019年 08月04日 |
東洋経済 ONLINE | 生涯結婚しない「子ども部屋おじさん」が急増/日本が「存続の危機」にさらされている? |
生活研究部 天野 馨南子 |
| 2019年 08月04日 |
日経ヴェリタス 60面 | プロが解説 「インド経済を読む」第1回 「モディノミクス」 経済成長に一定の成果 |
経済研究部 斉藤 誠 |
| 2019年 08月04日 |
日経ヴェリタス 16面 | 米中対立再燃 景気敏感株に売り |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2019年 08月03日 |
日本経済新聞 電子版 | 自社株買い銘柄を探る 手元資金や実績手がかり |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2019年 09月号 |
経営センサー 25-31P | 「米中貿易戦争」の激化から1年 |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2019年 08月号 |
月刊人事管理 74-77P | 日本企業における初任給の現状:ソニー等の企業事例を中心に(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
| 2019年 08月01日号 |
金融財政ビジネス 12-16P | 再考すべき地方の少子化対策-「エリア出生率のわな」からの脱却を |
生活研究部 天野 馨南子 |
| 2019年 08月01日 |
デイリー新潮 | 交際相手がいない独身者が増加中の背景に「親と同居」 「モンペ」 日本の最新“結婚事情” |
生活研究部 天野 馨南子 |
| 2019年 08月01日 |
日本経済新聞 電子版 | 米10年半ぶり利下げ 市場関係者の見方 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2019年 07月31日 |
ニューズウィーク日本版 | 韓国を読み解く:文在寅政府の手厚い雇用・福祉政策は絵に描いた餅 財源なくして政策なし |
生活研究部 金 明中 |
| 2019年 07月31日 |
不動産経済FAX-LINE 4-6P | モディ政権2期目に突入 |
経済研究部 斉藤 誠 |
| 2019年 07月31日 |
時事通信 | 2年連続100兆円超の公算=歳出膨張避けられず―20年度予算 | 清水 仁志 |
| 2019年 08月号 |
月刊不動産フォーラム21 7-11P | ほんとうの2022年問題(3)-都市住民の都市農業に対する関心の高まり |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
| 2019年 07月29日 |
ニッキンレポート 14P | 『ヒトの輪』 第20回 窓販での保障性商品加入者の特徴(7) | 井上 智紀 |
| 2019年 08月06日号 |
週刊エコノミスト 65P | フィリピンの国内総生産(8月8日) 今年度予算の執行開始で景気底打ち |
経済研究部 斉藤 誠 |
| 2019年 14号 |
Housing Tribune Vol.582 42-43P | 新・住まい学 オタクと住まい【前編】 拡大、多様化するオタク市場 オタクという記号を消費する層も |
生活研究部 廣瀬 涼 |
| 2019年 07月26日 |
時事通信 | 〔週間見通し〕 NY金、利食い売りに軟調か |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2019年 07月26日 |
AFP通信 | SoftBank unveils investment fund to drive 'AI revolution' | 中村 洋介 |
| 2019年 07月26日 |
時事通信 | 〔円債投資ガイド〕 ヘッジ付き欧州ソブリン債の動向 |
金融研究部 福本 勇樹 |
| 2019年 09月号 |
月刊不動産流通 1P | 所有から利用へ 変化する消費者意識(1) 「所有しない」という合理的な判断 |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2019年 07月 |
全国住宅・マンション供給調査 2020年版 | マンション市場動向 「「首都圏の分譲マンション市場」の現況と見通し」 |
金融研究部 吉田 資 |
| 2019年 07月24日 |
日本経済新聞 電子版 | 日経平均、米株高や円安を好感か(先読み株式相場) |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2019年 07月24日 |
QUICK | 株、午後は2万1800円上値メド・井出氏 日電産決算の内容見極め |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2019年 07月23日 |
ニューズウィーク日本版 | 韓国を読み解く:韓国、2020年の最低賃金の引き上げ率2.87%が「惨事」と言われる訳 |
生活研究部 金 明中 |
| 2019年 07月23日号 |
厚生福祉 2-9P | 急速に少子高齢化が進む韓国の社会保障政策 (2) 韓国における無償保育の現状 |
生活研究部 金 明中 |
| 2019年 07月22日 |
Web日本評論 | EUの今を読み解く(第10回) ギリシャ-急進左派政権の終わりと続く財政緊縮 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
| 2019年 07月22日 |
MONEY PLUS | 結婚する夫婦の「4組に1組以上」が再婚という事実-「バツあり」の結婚は決して珍しくない |
生活研究部 天野 馨南子 |
| 2019年 07月22日号 |
金融財政事情 55P | 欧州経済 構造転換を迫られるドイツ |
経済研究部 伊藤 さゆり |
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
ブラックフライデーとEコマース~“選ばない買い物”の広がり-データで読み解く暮らしの風景
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










