- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2019年 02月12日 |
QUICK | 株400円高 2万800円が天井か・井出氏 業績・米中など懸念多く |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 02月19日号 |
週刊エコノミスト 80P | 10~12月期のGDP速報(2月14日) 2四半期ぶりのプラス成長に | 白波瀨 康雄 |
2019年 02月19日号 |
週刊エコノミスト 88P | 【独眼経眼】 10連休はGDPを押し下げる |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2019年 02月11日 |
週刊ビル経営 2面 | 福岡の不動産市況はどう動く 「福岡の平均賃料は緩やかに上昇中」 |
金融研究部 吉田 資 |
2019年 02月10日 |
日経ヴェリタス 60面 | 日本の労働市場を学ぶ(2) 低い労働生産性 先進国で最下位 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2019年 02月10日 |
日経ヴェリタス 53面 | 市場の下落局面、中長期で選ぶポイントは 付加価値・利益の安定性に着目 |
金融研究部 前山 裕亮 |
2019年 03月04日号 |
PRESIDENT 72-73P | 【クエスチョンタイム140】 本当にイギリスはEUから離脱できるのか |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2019年 02月16日号 |
週刊東洋経済 53P | 芋づる式に出てくる欠陥 政府統計の是正は前途多難 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2019年 02月08日 |
日本経済新聞 電子版 | 家計の「黒字率」30%超え 18年家計調査 |
生活研究部 久我 尚子 |
2019年 02月12日 |
NHK NEWS WEB | データでみる-人口減少に転じた平成 さらなる減少にどう向き合う |
生活研究部 天野 馨南子 |
2019年 02月08日 |
東洋経済 ONLINE | 企業は若い人の能力をもっと有効に使うべきだ-人手不足、高齢化時代は質の向上も重要だ | 櫨(はじ) 浩一 |
2019年 02月07日 |
Bloomberg | ソフトバンクG急騰にもう一つの理由、8年後も孫社長-後継問題封印 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2019年 02月05日 |
時事通信 | 〔円債投資ガイド〕 期待インフレ率と長期金利の連動 |
金融研究部 福本 勇樹 |
2019年 02月12日号 |
週刊エコノミスト 78P | 1月の景気ウオッチャー調査(2月8日) 昨年末の急落から持ち直すか |
経済研究部 上野 剛志 |
2019年 02月04日 |
ニッキンレポート 38P | 『ヒトの輪』 第20回 窓販での保障性商品加入者の特徴(5) | 井上 智紀 |
2019年 02月12日号 |
週刊エコノミスト 26P | 政策変更なく低位安定 後半は景気下振れ意識か |
金融研究部 福本 勇樹 |
2019年 02月03日 |
日経ヴェリタス 60面 | 日本の労働市場を学ぶ(1) 強まる人手不足感 需給両面で見る課題 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2019年 02月01日 |
MONEY PLUS | 中国政府も動き出した「国民総点数化社会」の恐るべき実態-普段の行いで国民を採点 |
保険研究部 片山 ゆき |
2019年 02月号 |
J-MONEY 4P | 注目の本 『株式投資 長期上昇の波に乗れ!』 日本株は長期上昇の時代へ |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 02月号 |
J-MONEY 12P | リスクイベントの多い2019年2~3月 日経平均株価は2万円を挟む乱高下に |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 02月01日 |
保険情報 第2898号 3P | 金融マーケティング-新・消費者心理を探る(32) 10問クイズの正答数の5年間推移 「十分に知識ある」は3割留まり | 井上 智紀 |
2019年 02月01日 |
東洋経済日報 3面 | 曲がり角の韓国経済(40) 「国家的均衡発展プロジェクト」が発足-慎重な議論で4大河川事業の失敗を繰り返すな |
生活研究部 金 明中 |
2019年 01・02月号 |
外交 Vol.53 62-63P | 数字が語る世界経済16 第二の国際通貨・単一通貨ユーロ導入から20年 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2019年 01月31日 |
THE NIKKEI MAGAZINE FUTURECITY 24・25面 | 東京の芸術文化を世界へ 小池百合子×市川海老蔵×吉本光宏 | 吉本 光宏 |
2019年 01月31日 |
時事通信 | 物価感に世代格差=若手への働きかけが鍵? | 白波瀨 康雄 |
2019年 01月30日 |
日本証券新聞 1面 | 大丈夫か 中国景気 | 三尾 幸吉郎 |
2019年 02月号 |
人事実務 4P | 雇用データを読む 第23回 「日本の労働分配率は高いのか」 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2019年 01月29日 |
保険毎日新聞 3面 | ジェロントロジーが未来を創る |
生活研究部 前田 展弘 |
2019年 02月08日号 |
週刊朝日 131P | 年金はこうして減らされる! |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
2019年 特別号 |
日本労働研究雑誌 No.703 92P | 無期転換ルールの導入は非正規労働者を減らすだろうか?-韓国の先例から読み解く- |
生活研究部 金 明中 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る