- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2019年 01月22日号 |
週刊エコノミスト 80P | 中国GDP(1月21日) 10~12月期は6.4%へ低下か | 三尾 幸吉郎 |
2019年 01月14日 |
ニッキン投信情報 14-20P | <大胆予想>10年後の投信市場 有識者15人が2029年の投信市場を見通す |
金融研究部 前山 裕亮 |
2019年 01月13日 |
日経ヴェリタス 46面 | 米中貿易協議の行方は 知財や技術移転解決のメドつけば合意 | 三尾 幸吉郎 |
2019年 01月11日 |
東洋経済日報 3面 | 曲がり角の韓国経済(39) 国民年金制度の改編案が成功するためには |
生活研究部 金 明中 |
2019年 01月11日 |
DIAMOND online | 「働き方改革」で議論すべき論点が分かる日本の映画 |
保険研究部 三原 岳 |
2019年 01月14日号 |
金融財政事情 58P | 一人一冊 「女性の「定年後」 何をして、何をしないか」 |
生活研究部 久我 尚子 |
2019年 01月11日 |
The Daily NNA 英国&EU版 | 第2幕に入るフランスのマクロン政権 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2019年 01月号 |
百十四経済研究所 調査月報 16-22P | 2018~2020年度の日本経済見通し |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2019年 01月09日 |
MONEY PLUS | 激化する“四国誌”、中国IT大手が保険事業に群がるワケ |
保険研究部 片山 ゆき |
2019年 01月09日 |
QUICK | 株「売られすぎ」サイン 騰落レシオ、13日連続80割れ 3年ぶり長さ |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 01月09日 |
QUICK | 円、厚い1ドル=109円の壁 トランプ演説にも円売り限定的 |
経済研究部 上野 剛志 |
2019年 01月09日 |
QUICK | 円、トランプ演説に警戒・上野氏 108円20銭程度まで上昇余地 |
経済研究部 上野 剛志 |
2019年 01月09日 |
QUICK | 株、中長期投資家は「持たざるリスク」意識・井出氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 01月08日 |
マネー現代 | 日本人は知らない…韓国がいま「働き方改革」でトラブル続出中のワケ-「夕方のある暮らし」のせいで収入激減 |
生活研究部 金 明中 |
2019年 01月12日新春号 |
週刊ダイヤモンド 35・45P | 特集 変わります!ニッポンの「酒」 |
生活研究部 久我 尚子 |
2019年 01月15日号 |
週刊エコノミスト 68-70P | 「地域共生社会」打ち出した本音は40歳未満への納付年齢引き下げか |
保険研究部 三原 岳 |
2019年 01月07日 |
REUTERS | 株式こうみる:リスクイベント多数、3月まで不安定=ニッセイ基礎研 井出氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 01月15日号 |
週刊エコノミスト 90P | 【独眼経眼】 過剰な増税対策は景気の谷を深める |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2019年 01月07日 |
Business Insider Japan | 2019年の日本株、乱高下の後は年末2万3000円へ。注目の投資テーマは・・・・・・ |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 01月15日号 |
近代セールス 3P | 2万ドル ビットコインのドル建て最高値 | 櫨(はじ) 浩一 |
2019年 01月15日号 |
週刊エコノミスト 82P | 12月の企業物価指数(1月16日) 川上からの物価上昇圧力が後退か |
経済研究部 上野 剛志 |
2019年 01月06日 |
日経ヴェリタス 18面 | アップル・ショック 波紋拡大 |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 01月06日 |
日経ヴェリタス 3・4面 | 2019 雨降って亥固まる |
経済研究部 上野 剛志 |
2019年 02月号 |
日経トレンディ 22・23P | 投資信託で世界に分散投資 |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 01月04日 |
REUTERS | アップルショック、象徴銘柄の急落が怖い理由 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2019年 01・02月合併号 |
SC JAPAN TODAY 58-61P | <特集/ミクストユース開発とまちづくり>サスティナブル・クリエイティブシティへの進化に向けたミクストユース開発の街づくり |
社会研究部 百嶋 徹 |
2019年 01月01日 |
日経MJ 9面 | 転換の年 消費者の動向は? 専門家に聞く――「シェア」「定額」広がる |
生活研究部 久我 尚子 |
2019年 01月01日 |
東洋経済日報 5面 | 韓国社会の根本問題解決を急ぐ-社会保障や税の一体改革を |
生活研究部 金 明中 |
2019年 01月01日 |
リムエネルギーニュース | 新春企画 「2019年のエネルギー相場をよむ」 |
経済研究部 上野 剛志 |
2018年 冬号 |
国際社会保障レビュー 141-151P | 日本政府の幼児教育・保育の無償化政策 (韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る