- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2019年 04月25日 |
Bloomberg | 日銀ETF貸出制度の導入検討は持続可能性を示唆-ニッセイ基礎研究所 |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 04月25日 |
生産性新聞 7面 | 高齢者雇用をめぐる課題と展望(5):高齢者が活躍できる環境構築を |
生活研究部 金 明中 |
2019年 04月25日 |
REUTERS | 日銀会合こうみる:ETF貸出制度、導入でも影響軽微=ニッセイ基礎研 井出氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 04月24日 |
東洋経済 ONLINE | 75歳以上の運転免許返納がまるで進まない実態-都道府県別75歳以上「免許返納率」ランキング |
保険研究部 村松 容子 |
2019年 04月22日 |
MONEY PLUS | 日本で生かせるか、“キャッシュレス先進国”中国からの警鐘 |
保険研究部 片山 ゆき |
2019年 05月07日号 |
週刊エコノミスト 104P | 【独眼経眼】 基調判断「悪化」でも景気後退に直結せず |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2019年 05月07日号 |
週刊エコノミスト 73P | 米国GDP(4月26日) 成長率は3期連続の減速へ |
経済研究部 窪谷 浩 |
2019年 春号 |
いしずえ 8-11P | 好調な市況が続くも、見通しには変調の兆し |
金融研究部 吉田 資 |
2019年 04月22日号 |
金融財政事情 6-7P | 間もなく世界を揺るがすLIBOR消滅問題 |
金融研究部 福本 勇樹 |
2019年 春季号 |
ぱとろなとうきょう №98 12-13P | 世界の現状と日本経済の今後の見通し |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2019年 06月号 |
ダイヤモンドZAi 28-29・31P | 19年度の日経平均をプロ5人が大予測!/業績予想はかなり保守的 |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 04月20日 |
日本経済新聞 電子版 | 円・ドルダービー 植野氏「日米の政治日程に注目」 |
経済研究部 上野 剛志 |
2019 SPRING | JFMA JOURNAL (No.194) 100P | <特集FACILITY MANAGEMENT FORUM 2019>CREマネジメント研究部会/CREマネジメントにおけるアウトソーシングの戦略的活用 |
社会研究部 百嶋 徹 |
2019年 04月19日 |
時事通信 | 月末に大きく変動するSOFR |
金融研究部 福本 勇樹 |
2019年 04月18日 |
NNA Business News | ANALYSIS: Indonesia election results unlikely to ramp up reforms |
経済研究部 斉藤 誠 |
2019年 04月18日 |
QUICK | 新興国・資源国通貨に消えぬ下値不安 中国懸念の根深さ映す |
経済研究部 上野 剛志 |
2019年 04月下旬号 |
旬刊福利厚生 35-37P | 人口減少対策としての企業における結婚支援の動き |
生活研究部 天野 馨南子 |
2019年 04月18日 |
MONEY PLUS | 「バリキャリだから結婚は先延ばし」が言い訳に過ぎないワケ-仕事&子育て両立人生の実現可能性 |
生活研究部 天野 馨南子 |
2019年 04月18日 |
インシュアランス 15P | 中国、年金の企業負担割合を16%まで引下げへ (No.182) |
保険研究部 片山 ゆき |
2019年 04月17日 |
REUTERS | アングル:日米通商交渉、為替条項の取引カード化に警戒の声 |
経済研究部 上野 剛志 |
2019年 04月17日 |
時事通信 | 5月以降、上昇基調取り戻す=ニッセイ基礎研究所チーフ株式ストラテジスト井出真吾氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 04月17日 |
日本経済新聞 電子版 | 東証前引け 小幅続伸、中国統計を好感 機械など高い |
経済研究部 上野 剛志 |
2019年 04月16日 |
NIKKEI ASIAN REVEVIEV | Private schooling booms in Japan and South Korea fuel inequality |
生活研究部 久我 尚子 |
2019年 04月15日号 |
金融財政ビジネス 4-8P | 14億人の総信用格付け社会到来へ-中国式「品行方正」な国民のつくり方 |
保険研究部 片山 ゆき |
2019年 04月号 |
国民生活 1-4P | モノの所有から利用へと変わる消費 |
生活研究部 久我 尚子 |
2019年 04月15日 |
QUICK | 株、2万2000円台を維持か・井出氏 今期5%減益は織り込み済み |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 04月23日号 |
週刊エコノミスト 65P | 日銀金融政策決定会合(4月24~25日) 2021年度の物価見通しに注目 |
経済研究部 上野 剛志 |
2019年 04月14日 |
日経ヴェリタス 28面 | リスクプレミアム縮小方向 |
金融研究部 岩佐 浩人 |
2019年 04月12日 |
金融ファクシミリ新聞 Web版 | 米株はEPS主導の上昇へ 米景気、19年中に底打ちを予想 |
経済研究部 斉藤 誠 |
2019年 04月12日 |
The Daily NNAドイツ&EU版 | 景気減速下の欧州で存在感増す中国 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る