- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2018年 12月18日号 |
厚生福祉 2-5P | 国保の都道府県化で何が変わるのか(5)・完 30年来の歴史から見る論点と課題~運営基盤の安定化、負担と給付の明確化目指す~ |
保険研究部 三原 岳 |
2018年 12月17日号 |
金融財政ビジネス 4-7P | 変革期を迎えた中国生保業界-世界2位市場で「相互保」躍進 |
保険研究部 片山 ゆき |
2018年 12月17日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、値下がり6割のいびつな反発 内需逃避は一段安への備えか |
経済研究部 上野 剛志 |
2018年 12月17日 |
経済産業省 METI Journa | 政策特集/日本から世界へ~スタートアップ新潮流 Vol.3 世界に通用するロールモデルの創出目指して | 中村 洋介 |
2018年 12月号 |
月刊資本市場 4-12P | 日本の株式市場の現状と課題~個人の長期投資は根付くか~ |
金融研究部 井出 真吾 |
2018年 12月16日 |
東洋経済 ONLINE | 30~40代の「孤独死」が全く不思議でない事情-自身の健康を悪化させる「緩慢な自殺」の正体 | 井上 智紀 |
2018年 12月16日 |
日経ヴェリタス 7面 | 企業業績を覆う悲観ムード 日銀短観、貿易摩擦で先行きDI悪化 |
経済研究部 上野 剛志 |
2018年 12月14日 |
保険情報 第2891号 3P | 金融マーケティング-新・消費者心理を探る(31) 2人以上世帯 家族構成の違いによる保障準備は? 子どもの有無が加入状況に差 | 井上 智紀 |
2018年 12月14日 |
DIAMOND online | 「安楽死」と「尊厳死」の論点を考える日本と海外の映画 |
保険研究部 三原 岳 |
2018年 12月13日 |
QUICK | 株、前場終値近辺で堅調に推移か・井出氏 機械や銀行株に買い |
金融研究部 井出 真吾 |
2018年 12月13日 |
QUICK | キッコマン、上場来高値に肉薄 大豆高なんの、和食ブームでUSA席巻 |
経済研究部 上野 剛志 |
2018年 12月13日 |
QUICK | 19年のIPO、「AI+省力化」がテーマに | 中村 洋介 |
2018年 12月号 |
月刊「資産保全研究会」 | 株式市場の見通し、投資戦略(CD発行) |
金融研究部 井出 真吾 |
2018年 12月12日 |
QUICK | 短観を読む 「米中摩擦で景況悪化」 「景気にピークアウト感」 |
経済研究部 上野 剛志 |
2018年 12月12日 |
時事通信 | 〔円債投資ガイド〕 米長期金利急低下への違和感 |
経済研究部 上野 剛志 |
2018年 12月11日 |
The Mainichi | SoftBank mobile unit sets share price in Japan's biggest-ever IPO |
金融研究部 井出 真吾 |
2018年 12月18日号 |
週刊エコノミスト 82P | 日銀短観12月調査(12月14日) 企業マインドの停滞感が強まるか |
経済研究部 上野 剛志 |
2018年 12月15日号 |
週刊ダイヤモンド 10P | 米中貿易協議開始も難航は必至 市場にかかる暗雲は晴れず |
経済研究部 窪谷 浩 |
2018年 12月09日 |
日経ヴェリタス 7面 | 日本株、7年連続高に赤信号? |
金融研究部 井出 真吾 |
2018年 12月09日 |
日経MJ 11面 | 隠れ資産 1世帯に70万円 服飾雑貨が最多 日本全体で37兆円 |
生活研究部 久我 尚子 |
2018年 12月07日 |
東洋経済日報 3面 | 曲がり角の韓国経済(38) 世帯間の所得格差が過去最高水準に拡大 |
生活研究部 金 明中 |
2018年 12月07日 |
日本経済新聞 電子版 | <東証>新日鉄住金が連日安値 中国需要の減速懸念で |
経済研究部 上野 剛志 |
2018年 12月07日 |
QUICK | 投信よりソフトバンク 2.6兆円IPOが吸い上げる個人の待機マネー |
金融研究部 前山 裕亮 |
2018年 12月06日 |
建設工業新聞 3面 | 未知を生み出す「共創」を | 吉本 光宏 |
2018年 12月06日 |
マネーポストWEB | 人生100年時代 終の棲家だったはずのマイホームも手放す羽目に… |
保険研究部 村松 容子 |
2018年 12月06日 |
日本経済新聞 電子版 | ファーウェイ発のリスクオフ、米国市場にも波及の恐れ |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2018年 12月05日 |
生産性新聞 7面 | 高齢者雇用をめぐる課題と展望 |
生活研究部 前田 展弘 |
2018年 12月05日 |
QUICK | 米金利低下と人民元高 為替巡り市場に米中密約説が浮上 | 三尾 幸吉郎 |
2018年 12月05日 |
Bloomberg | ソフトバンクIPO、世界株急落でも価格1500円維持へ |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2018年 12月05日 |
時事通信 | 〔円債投資ガイド〕 フォワードガイダンスと長期金利 |
金融研究部 福本 勇樹 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る