- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2019年 07月30日号 |
週刊エコノミスト 63P | 米国GDP(7月26日) 成長率は大幅な低下を予想 |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2019年 07月22日 |
時事ドットコム | 妥当な水準 ニッセイ基礎研究所・井出真吾氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2019年 07月22日 |
Business Insider Japan | 「スピード違反」の米株高、そろそろ息切れ?東京市場にも漂い始めた暗雲 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2019年 07月22日 |
REUTERS | 参院選こうみる:安倍政権、「負のレガシー」残してはならない |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2019年 07月22日 |
MONEY PLUS | 認知機能の低下で老後の資産管理ができなくなる可能性、いつ頃から衰える? |
保険研究部 村松 容子 |
| 2019年 07月21日 |
日経ヴェリタス 28面 | 大台乗せ、振れ幅拡大も |
金融研究部 岩佐 浩人 |
| 2019年 07月20日 |
日本経済新聞 電子版 | 銀行貸出金利が最低、5月 国債利回り低下や融資競争 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2019年 07月18日 |
ニューズウィーク日本版 | 韓国を読み解く:韓国では65歳、日本では70歳、定年延長の議論が本格化 |
生活研究部 金 明中 |
| 2019年 07月18日 |
インシュアランス 15P | 癌の治療薬を提供?、現物給付保険の出現 (No.185) |
保険研究部 片山 ゆき |
| 2019年 07月18日 |
Business Insider Japan | 日本は実験台?「財政再建しなくても破綻しない」話題の経済理論MMTとは | 櫨(はじ) 浩一 |
| 2019年 07月17日 |
QUICK | 株、軟調な展開続く・井出氏 ソフトバンクG安が重荷 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2019年 07月17日 |
時事通信 | 〔円債投資ガイド〕 オーバーシュート型コミットメントの呪縛 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2019年 07月16日 |
日本経済新聞 電子版 | <東証>オークマが反発 中国の投資回復に期待、GDP減速には反応薄 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2019年 07月23日号 |
週刊エコノミスト 63P | 消費者物価指数(7月19日) 上昇鈍化の兆しがみられるか |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2019年 07月16日 |
毎日新聞 電子版 | あなたの参院選 1票の価値はベンツ1台分? あなたの1票をお金に換算 | 清水 仁志 |
| 2019年 07月14日 |
日経ヴェリタス 6面 | 参院選終盤へ 膠着感漂う市場 海外への関心強く、政策の影響織り込めず |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2019年 07月14日 |
日経ヴェリタス 15面 | ファストリ、海外が導く上場来高値 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2019年 07月12日 |
シルバー新報 6面 | 介護の“科学化”に限界あり 自己決定支える介護を |
保険研究部 三原 岳 |
| 2019年 07月12日 |
QUICK | 豪ドル、鉄鉱石高の追い風乏しく なお気掛かりな緩和競争 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2019年 07月12日 |
東洋経済 ONLINE | MMT論者は政府の管理能力を信用しすぎている-家計金融資産の取り崩しが進むとどうなるか | 櫨(はじ) 浩一 |
| 2019年 07月12日 |
QUICK | 来週のマーケット展望 円は108円台中心に小動き、株は軟調か |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2019年 07月11日号 |
金融財政ビジネス 8P | 中国も“モーレツ社員なんてごめんです” |
保険研究部 片山 ゆき |
| 2019年 07月11日 |
QUICK | NY原油が急伸 くすぶる中東リスクが醸す先高観 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2019年 07月09日号 |
厚生福祉 2-5P | 急速に少子高齢化が進む韓国の社会保障政策 (1) 所得主導成長論に基づく拡大政策を推進 |
生活研究部 金 明中 |
| 2019年 07月23日号 |
財界 80P | 「MMT」と歴史の教訓 | 櫨(はじ) 浩一 |
| 2019年 07月09日号 |
SUUMO新築マンション(首都圏版) 20-21・22P | 2030年の暮らしはどう変わる? 首都圏未来予想図 |
金融研究部 吉田 資 |
| 2019年 07月16日号 |
週刊エコノミスト 73P | 中国GDP発表(7月15日) 4~6月期は小幅に低下か | 三尾 幸吉郎 |
| 2019年 07月08日 |
週刊ビル経営 1面 | 大阪オフィスマーケット 現状を探る 「ひっ迫した需給環境を反映 当面は賃料の上昇続く」 |
金融研究部 吉田 資 |
| 2019年 07月08日 |
REUTERS | 焦点:消費の起爆剤なるか、⽇本に「キャッシュレス」の号砲 |
金融研究部 福本 勇樹 |
| 2019年 07月08日号 |
金融財政事情 58P | 一人一冊 「働く女性 ほんとの格差」 |
生活研究部 久我 尚子 |
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
ブラックフライデーとEコマース~“選ばない買い物”の広がり-データで読み解く暮らしの風景
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










