- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2020年 01月11日号 |
週刊東洋経済 42P | 特集/病院が壊れる 再編・淘汰の嵐の中で残る病院、消える病院 「再編が進まない理由」 |
保険研究部 三原 岳 |
| 2020年 01月14日号 |
週刊エコノミスト 76-78P | アリババの医療保障に1億人超 少額負担の“ネット系”が激増 |
保険研究部 片山 ゆき |
| 2020年 01月06日 |
週刊ビル経営 16面 | 2020年のオフィス市況 オリンピック以降が市況の変わり目 「注意すべき点は2023年」 |
金融研究部 吉田 資 |
| 2020年 01月号 |
百十四経済研究所 調査月報 8-14P | 2019~2021年度の日本経済見通し |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2020年 01月05日 |
日経ヴェリタス 2・4面 | 2020年 繁栄の年なるか |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2020年 01月15日号 |
近代セールス 3P | 日本の2020年の祝日数 |
経済研究部 斉藤 誠 |
| 2020年 01月01日 |
東洋経済日報 4面 | 拡大する二極化問題への対応 |
生活研究部 金 明中 |
| 2020年 01月01日 |
リムエネルギーニュース | 新春企画 「2020年のエネルギー相場をよむ」 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2019年 12月31日 |
ニューズウィーク日本版 | 韓国を読み解く:韓国に経済危機は再来するか? |
生活研究部 金 明中 |
| 2019年 12月30日 |
QUICK | 株、午後は一段安に警戒・井出氏 年明け以降は上昇基調続かずか |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2019年 12月29日 |
日経ヴェリタス 18面 | 商品 ― 金、1500ドル挟んだ値動きに |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2019年 12月27日 |
東洋経済 ONLINE | 「デジタルの恩恵」がGDPとは別の指標で捕捉を-GDPが「市場の経済活動」を表すことの意味 | 櫨(はじ) 浩一 |
| 2019年 12月27日 |
健康長寿ネット | 公私年金連携の方向性 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
| 2019年 12月27日 |
MONEY PLUS | 男女で相手の国籍が大きく異なる、データで読む「国際結婚」の真実-外国人妻は「東アジア」多数、外国人夫はグローバル傾向 |
生活研究部 天野 馨南子 |
| 2019年 12月27日 |
QUICK | 発表遅れる米為替報告書 20年最初の材料に、中国が焦点 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2020年 01月17日号 |
PRESIDENT 9P | リブラ対抗の切り札? デジタル人民元 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2019年 12月号 |
健保連海外医療保障No.124 1-14P | 特集:アジア諸国の公的医療保障制度・介護保険制度について(1) -中国の公的医療保障制度・公的介護保障制度 |
保険研究部 片山 ゆき |
| 2019年 12月27日 |
株式新聞ニュース | 2020年の債券・金利動向を読む―大統領選控える米国の動きを注視 |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2019年 12月号 |
地銀協月報 11-19P | 2020年の日本経済展望~長期化する消費の低迷~ |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2019年 12月27日 |
QUICK | 企業の資金調達、株から社債へ 劣後債がけん引、株は5分の1に |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2019年 12月26日 |
毎日新聞 電子版 | 主要小売り・外食23社7600店が元日休業へ 人手不足で広がり |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2020年 02月号 |
都心に住む 15・22P | 東京の資産戦略2020 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2020年 02月号 |
都心に住む 14-15・21P | 2020年に買う資産戦略 経済・不動産マーケット |
金融研究部 吉田 資 |
| 2019年 12月26日 |
QUICK | 高値圏の原油、一段高に壁 ブラジルなどに増産見通し |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2020年 01月15日号 |
財界 115P | 市場経済を見つめ直す | 櫨(はじ) 浩一 |
| 2019年 12月25日 |
時事ドットコム | 来春に買われ過ぎの調整=ニッセイ基礎研究所チーフ株式ストラテジスト井出真吾氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2019年 12月24日号 |
SUUMO新築マンション(首都圏版) 21P | 2020年は「買い」なのか |
金融研究部 吉田 資 |
| 2019年 12月28日・2020年 01月04日新年 合併特大号 |
週刊ダイヤモンド 193P | 医療・介護 迫る団塊世代の後期高齢化に向けて 医療・介護とも激変の1年に |
保険研究部 三原 岳 |
| 2019年 12月31日・2020年 01月07日合併号 |
週刊エコノミスト 86-87P | 地図とデータで見る 中国の世界支配 | 三尾 幸吉郎 |
| 2019年 12月28日・2020年 01月04日新年 合併特大号 |
週刊ダイヤモンド 45P | 特集 総予測2020 米国経済 雇用・個人消費の伸び鈍化で減速続く 2020年は1.9%成長 |
経済研究部 窪谷 浩 |
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
ブラックフライデーとEコマース~“選ばない買い物”の広がり-データで読み解く暮らしの風景
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










