- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2020年 02月02日 |
日経ビジネス 4P | PER・PBR、有効性薄れる |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2020年 02月02日 |
日経ヴェリタス 2面 | YK値→企業の特許技術の価値表す ROE改善と高い相関関係 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2020年 02月02日 |
日経ヴェリタス 1面 | 投資の物差し 見直そう |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2020年 02月号 |
月刊人事管理 88-91P | 日本の高度プロフェッショナル制度の現状と課題(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
| 2020年 01月31日 |
QUICK | 原油、下値不安なお 世界消費2位の中国の重み |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2020年 01・02月号 |
外交 Vol.59 74-75P | 数字が語る世界経済22 国際決済の人民元シェア2% デジタル化でどう変わる? |
経済研究部 伊藤 さゆり |
| 2020年 01月30日 |
REUTERS | 〔クロスマーケット〕 FOMC後に進んだ日本株安、逃避マネーが米国に集中 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2020年 01月29日 |
REUTERS | 日銀審議委員に安達氏を提示、リフレ派の論客 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2020年 01月28日 |
日本経済新聞 電子版 | 「トランプリスク」が支える金価格、就任3年で3割高 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2020年 02月号 |
戦略経営者 8-11P | 特集 脱プラに商機あり | 中村 洋介 |
| 2020年 01月27日 |
MONEY PLUS | 2020年に盛り上がる消費とは?オリンピックにデジタル化、需要の高まりは…-暮らしの構造変化はどうなるのか |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2020年 02月04日号 |
週刊エコノミスト 63P | 12月の有効求人倍率(1月31日) 製造業の求人減は止まるか |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2020年 01月27日 |
MONEY PLUS | 「年上婚」「年下婚」の難易度は? 人口減少社会で「年下好き」はイバラの道-未婚男性は圧倒的に年下希望だが…… |
生活研究部 天野 馨南子 |
| 2020年 01月号 |
証券アナリストジャーナル 81-90P | 商標権情報が株式価値に与える影響-長期パネルデータを用いた分析- |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2020年 01月24日 |
ニッキン 5面 | 円安の持続性は期待薄 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2020年 01月24日 |
保険情報 第2945号 3P | 金融マーケティング-新・消費者心理を探る(40) NISA1309万口座、iDeCo121万人、そのりよう実態は? 解消されつつある高齢者への偏重 | 井上 智紀 |
| 2020年 01月23日 |
住宅産業新聞 5面 | 国交省、良質ストックシンポ開催 認知広げ需要促す |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
| 2020年 01月23日 |
ニューズウィーク日本版 | 日韓を読み解く:高齢者がより活躍できる社会を構築するには──同一労働同一賃金に基づいた処遇の改善や多様な定年制度を |
生活研究部 金 明中 |
| 2020年 01月23日 |
時事通信 | 〔私の相場観〕 高値警戒で目先軟化 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2020年 01月 |
2020年版 賃金・労働条件総覧 38-42P | 2020年度は消費増税後の景気悪化へ |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2020年 01月22日 |
ニューズウィーク日本版 | 国内株を2年連続で上回ったJリート市場のバリュエーションは?──2019年は21%上昇 |
金融研究部 岩佐 浩人 |
| 2020年 03月号 |
日経マネー 89P | 「進捗率」から上昇株を見極める |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2020年 02月号 |
ダイヤモンドZAi 148-149P | 在職老齢年金ってなんだ?どーなるの? 本誌60歳部員の同時進行ドキュメント! 定年退職までのロードマップ |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
| 2020年 01月21日号 |
厚生福祉 2-6P | 地域医療構想の策定後、3年間の動向を追う(3) 424病院名指しの波紋と行方~公立・公的医療機関に再編・統合の検討要請 |
保険研究部 三原 岳 |
| 2020年 01月30日号 |
女性セブン 132-134P | 将来金持ちになれる? 子供のうちに算数で脳を鍛える大切さ |
金融研究部 福本 勇樹 |
| 2020年 01月21日号 |
日経ビジネス 16P | 時事深層 上がらぬ原油、景気への不安か |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2020年 03月号 |
ダイヤモンドZAi 39P | 2020年の相場で勝つ! 先行きが不透明な時こそ「強気派」「弱気派」両陣営の戦略から学べ! |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2020年 01月20日号 |
金融財政ビジネス 14-18P | 東京一極集中の「誤解」-なぜ地方創生は奏功しないのか? |
生活研究部 天野 馨南子 |
| 2020年 01月20日 |
ニッキンレポート 16P | 『ヒトの輪』 第24回 外貨建商品加入者の特徴(2) | 井上 智紀 |
| 2020年 01月20日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、バブル後高値目前に迷う買い手 待機資金のマグマは増大中 |
金融研究部 井出 真吾 |
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
ブラックフライデーとEコマース~“選ばない買い物”の広がり-データで読み解く暮らしの風景
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










