- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2019年 12月02日 |
LIFULL HOME'S PRESS時事解説 | 土地白書に記された「人生100年時代」の不動産活用と空き家問題を考える~時事解説 「外国人の居住問題の解決策として、空き家の利活用に期待」 |
金融研究部 吉田 資 |
2019年 12月 |
日経広告研究所報 308号 58-61P | 文化で人を集める | 吉本 光宏 |
2019年 12月01日 |
日経ヴェリタス 53面 | 長期投資 コストと税金の考慮を 非課税制度、上手に活用 信託報酬は低下傾向 |
金融研究部 前山 裕亮 |
2019年 11月28日号 |
金融財政ビジネス 4-8P | 気になる訪日客の伸び悩み-観光市場は拡大、鍵は競争力の生かし方 |
金融研究部 渡邊 布味子 |
2019年 11月26日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、一時年初来高値 市場の見方 |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 11月 |
現代韓国朝鮮研究 第19号 80-84P | 書評:『韓国「周辺部」労働者の利害代表―女性の「独自組織」と社会的連携を中心に』(金美珍著) |
生活研究部 金 明中 |
2019年 12月03日号 |
週刊エコノミスト 65P | インドの国内総生産(11月29日) 投資持ち直しで景気底入れへ |
経済研究部 斉藤 誠 |
2019年 11月24日 |
日経ヴェリタス 31面 | 欧州経済の見通しは 英国のEU離脱 中長期の下押し要因 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2019年 11月24日 |
日経ヴェリタス 16面 | 原油、2ヵ月ぶり高値 協調減産の延長検討で |
経済研究部 上野 剛志 |
2019年 11月24日 |
日経ヴェリタス 28面 | 22年まで増配基調維持 |
金融研究部 岩佐 浩人 |
2019年 11月22日 |
時事通信 | 日韓・市場関係者の見方 |
生活研究部 金 明中 |
2019年 11月22日 |
ニッキン 5面 | 米中署名を巡る四つのシナリオ |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 01月号 |
日経マネー 36-37P | 老後の年金&暮らしを大予測-65歳からの年金、いくらもらえる? |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
2020年 01月号 |
日経マネー 22-23P | 運用+家計+仕事でラクラク1億円方程式 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
2019年 11月21日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、CTAが誘導した400円安 揺らぐ年末高シナリオ |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 11月21日 |
日本経済新聞 電子版 | 準備進むデジタル人民元 次の基軸通貨狙う、関連銘柄に物色 | 三尾 幸吉郎 |
2019年 11月21日 |
インシュアランス 15P | 老後の生活をどう支えていくのか (No.189) |
保険研究部 片山 ゆき |
2019年 11月21日 |
REUTERS | アングル:安倍政権の後継者問題、政治の安定失えば日本株売りも |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2019年 11月19日 |
東洋経済 ONLINE | アメリカの「予防的利下げ」がなぜ危険なのか-財政・金融政策の運用には節度が求められる | 櫨(はじ) 浩一 |
2019年 11月18日号 |
金融財政事情 50P | 一人一冊 「奇跡の会社」 |
生活研究部 久我 尚子 |
2019年 11月18日号 |
金融財政事情 55P | 欧州経済 ドイツの財政出動が今後の焦点に |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2019年 11月26日号 |
週刊エコノミスト 65P | 10月の商業動態統計(11月28日) 増税後の消費落ち込み幅に注目 |
経済研究部 上野 剛志 |
2019年 11月26日号 |
週刊エコノミスト 80-81P | 補正・経済対策「まずありき」 見直し求められる予算編成 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2019年 11月15日 |
MONEY PLUS | 年の差カップル 「TOKIO・城島」型は半世紀で68%減少、「嵐・二宮」型は7%増加-「年上妻婚」は4組に1組 |
生活研究部 天野 馨南子 |
2019年 11月15日 |
東洋経済日報 3面 | 曲がり角の韓国経済(48) 韓日両国の迅速な関係改善を願う-相互理解のため更なる努力が必要 |
生活研究部 金 明中 |
2019年 11月15日 |
Web日本評論 | EUの今を読み解く(第13回) 3度目の英国のEU離脱延期と欧州委員会新体制発足の遅れ |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2019年 11月15日 |
REUTERS | BOJ breaks its stock buying pattern, sparks talk of tapering |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 11月28日号 |
女性セブン 40-42P | 電子マネーブームに騙されるな! 私は今日もニコニコ「現金払い」 |
金融研究部 福本 勇樹 |
2019年 11月28日号 |
女性セブン 133P | 4人に1人が桑野予備軍!? いつまでも「まだ結婚できない男」でいいのかな? |
生活研究部 天野 馨南子 |
2019年 11月14日 |
時事通信 | GDP・識者コメント |
経済研究部 上野 剛志 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る