- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2020年 01月23日 |
ニューズウィーク日本版 | 日韓を読み解く:高齢者がより活躍できる社会を構築するには──同一労働同一賃金に基づいた処遇の改善や多様な定年制度を |
生活研究部 金 明中 |
2020年 01月23日 |
時事通信 | 〔私の相場観〕 高値警戒で目先軟化 |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 01月 |
2020年版 賃金・労働条件総覧 38-42P | 2020年度は消費増税後の景気悪化へ |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2020年 01月22日 |
ニューズウィーク日本版 | 国内株を2年連続で上回ったJリート市場のバリュエーションは?──2019年は21%上昇 |
金融研究部 岩佐 浩人 |
2020年 03月号 |
日経マネー 89P | 「進捗率」から上昇株を見極める |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 02月号 |
ダイヤモンドZAi 148-149P | 在職老齢年金ってなんだ?どーなるの? 本誌60歳部員の同時進行ドキュメント! 定年退職までのロードマップ |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
2020年 01月21日号 |
厚生福祉 2-6P | 地域医療構想の策定後、3年間の動向を追う(3) 424病院名指しの波紋と行方~公立・公的医療機関に再編・統合の検討要請 |
保険研究部 三原 岳 |
2020年 01月30日号 |
女性セブン 132-134P | 将来金持ちになれる? 子供のうちに算数で脳を鍛える大切さ |
金融研究部 福本 勇樹 |
2020年 01月21日号 |
日経ビジネス 16P | 時事深層 上がらぬ原油、景気への不安か |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2020年 03月号 |
ダイヤモンドZAi 39P | 2020年の相場で勝つ! 先行きが不透明な時こそ「強気派」「弱気派」両陣営の戦略から学べ! |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 01月20日号 |
金融財政ビジネス 14-18P | 東京一極集中の「誤解」-なぜ地方創生は奏功しないのか? |
生活研究部 天野 馨南子 |
2020年 01月20日 |
ニッキンレポート 16P | 『ヒトの輪』 第24回 外貨建商品加入者の特徴(2) | 井上 智紀 |
2020年 01月20日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、バブル後高値目前に迷う買い手 待機資金のマグマは増大中 |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 01月20日号 |
週刊エコノミスト 65P | 米国GDP速報値(1月30日) 前期を上回る成長見込み |
経済研究部 窪谷 浩 |
2020年 01月19日 |
日経ヴェリタス 31面 | 消費増税後の日本経済 今後の見通しは マイナス金利や将来不安 高齢者の消費抑える |
生活研究部 金 明中 |
2020年 01月17日 |
ファンドマーケティング | 6%台の経済成長を維持する中国 金融・財政健全化で2021年は5%台へ | 三尾 幸吉郎 |
2020年 01月17日 |
ニューズウィーク日本版 | 投信からの資金流出が続いた2019年の投資動向 |
金融研究部 前山 裕亮 |
2020年 01月16日 |
インシュアランス 15P | 「相互宝」の加入者が1億人超に (No.191) |
保険研究部 片山 ゆき |
2020年 01月16日 |
R.E.port | 良質住宅ストック形成、売却検討者への訴求が課題 |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
2020年 01月16日 |
ニューズウィーク日本版 | 日韓を読み解く:韓国文政権の医療保険政策「文在寅ケア」は成功しただろうか? |
生活研究部 金 明中 |
2020年 01月号 |
韓国労働研究院 『国際労働ブリーフ』 7-26P | 日本政府の段階的な引退や定年延長対策と韓国に与えるインプリケーション(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
2020年 01月15日 |
NHK NEWS WEB | 高級化に多様化、なぜランドセルを背負うのか? |
生活研究部 久我 尚子 |
2020年 01月15日 |
日本証券新聞 12面 | 1ドル=110円台乗せ-景気回復期待広がる-1カ月ぶり2万4000円台 |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 01月14日 |
NNA ASIA | 正規・非正規の待遇差解消へ 最⾼裁が判決、⽇系にも影響 |
生活研究部 金 明中 |
2020年 01月21日号 |
週刊エコノミスト 65P | 中国GDP発表(1月17日) 10~12月期は6.1%へ回復か | 三尾 幸吉郎 |
2020年 01月21日号 |
週刊エコノミスト 91P | 【独眼経眼】 楽観的すぎる政府の経済見通し |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2020年 01月13日 |
週刊ビル経営 15面 | エリア現況(中野) |
金融研究部 吉田 資 |
2020年 01月12日 |
日経ヴェリタス 52面 | いきなり中東緊迫 今年は何が… 日経ヴェリタス びっくり予想2020 |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 01月12日 |
日経ヴェリタス 26面 | 20年は見極めの年に |
金融研究部 岩佐 浩人 |
2020年 01月10日 |
東洋経済日報 3面 | 曲がり角の韓国経済(49) 政府の大きな悩み、増え続ける家計債務 |
生活研究部 金 明中 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る