- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2020年 02月09日 |
日経ヴェリタス 52面 | 指南本選び、勘所は 金融リテラシーを「武器」に |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 02月07日 |
東洋経済日報 3面 | 曲がり角の韓国経済(50) 新型肺炎が韓国経済に与える影響は? サプライチェーン分散でリスク回避を |
生活研究部 金 明中 |
2020年 02月07日 |
ニューズウィーク日本版 | 日韓を読み解く:韓国は新型肺炎を機に中国依存を脱却すべきだ |
生活研究部 金 明中 |
2020年 02月07日 |
ニッキン 5面 | 「リスクオフの円高」の抑制要因 |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 02月07日 |
QUICK | 来週のマーケット展望 円、弱含み 株は上値追いか |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 02月07日 |
QUICK | 株、午後は小動き・井出氏 米雇用統計、平均時給の伸びに注目 |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 02月07日 |
金融ファクシミリ新聞 | 還元後の収益モデルが焦点に |
金融研究部 福本 勇樹 |
2020年 02月06日号 |
金融財政ビジネス 14-17P | 多様化する中国消費市場-ネットが支える「ぼっち」「下沈」 |
保険研究部 片山 ゆき |
2020年 02月06日 |
NHK NEWS WEB | 信頼できる?政府の経済見通し |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2020年 02月 |
ハウスくん通信 Vol.89 6-8P | 徹底解説 不動産市況の現状と動向 |
金融研究部 吉田 資 |
2020年 02月05日 |
日本経済新聞 電子版 | 東京の留学生が地方へ進学 就職は嫌う学生も-人口移動 首都の潮流(下) |
金融研究部 吉田 資 |
2020年 02月05日 |
時事通信 | 新型肺炎で下値模索 [私の相場観] |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2020年 02月04日号 |
厚生福祉 2-5P | 地域医療構想の策定後、3年間の動向を追う(4) 欠かせない関係者の合意形成~難しい調整を求められる都道府県 |
保険研究部 三原 岳 |
2020年 02月03日号 |
週刊エコノミスト 65P | 米雇用統計(2月7日) 雇用鈍化ペースを見極め |
経済研究部 窪谷 浩 |
2020年 02月02日 |
日経ヴェリタス 52・53面 | 家事代行という投資術 「パワーカップル」の利用増 単価は低下傾向 月10万円支出でも生涯収入で得 |
生活研究部 久我 尚子 |
2020年 02月02日 |
日経ヴェリタス 16面 | 勢い欠く「有事の円買い」 「1月効果」 今年の膠着相場を示唆 |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 02月02日 |
日経ビジネス 4P | PER・PBR、有効性薄れる |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 02月02日 |
日経ヴェリタス 2面 | YK値→企業の特許技術の価値表す ROE改善と高い相関関係 |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 02月02日 |
日経ヴェリタス 1面 | 投資の物差し 見直そう |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 02月号 |
月刊人事管理 88-91P | 日本の高度プロフェッショナル制度の現状と課題(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
2020年 01月31日 |
QUICK | 原油、下値不安なお 世界消費2位の中国の重み |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 01・02月号 |
外交 Vol.59 74-75P | 数字が語る世界経済22 国際決済の人民元シェア2% デジタル化でどう変わる? |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2020年 01月30日 |
REUTERS | 〔クロスマーケット〕 FOMC後に進んだ日本株安、逃避マネーが米国に集中 |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 01月29日 |
REUTERS | 日銀審議委員に安達氏を提示、リフレ派の論客 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2020年 01月28日 |
日本経済新聞 電子版 | 「トランプリスク」が支える金価格、就任3年で3割高 |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 02月号 |
戦略経営者 8-11P | 特集 脱プラに商機あり | 中村 洋介 |
2020年 01月27日 |
MONEY PLUS | 2020年に盛り上がる消費とは?オリンピックにデジタル化、需要の高まりは…-暮らしの構造変化はどうなるのか |
生活研究部 久我 尚子 |
2020年 02月04日号 |
週刊エコノミスト 63P | 12月の有効求人倍率(1月31日) 製造業の求人減は止まるか |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 01月27日 |
MONEY PLUS | 「年上婚」「年下婚」の難易度は? 人口減少社会で「年下好き」はイバラの道-未婚男性は圧倒的に年下希望だが…… |
生活研究部 天野 馨南子 |
2020年 01月号 |
証券アナリストジャーナル 81-90P | 商標権情報が株式価値に与える影響-長期パネルデータを用いた分析- |
金融研究部 井出 真吾 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る