- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2020年 07月19日 |
共同通信 | 政策対応の終わり見えず G20、コロナが財政圧迫 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2020年 07月17日 |
MONEY PLUS | 「1時間で24億円分」中国ライブコマースで保険が“爆売れ”のワケ-ウィズコロナ時代の新しい販売チャネル |
保険研究部 片山 ゆき |
| 2020年 07月17日 |
産経ニュース | 【経済インサイド】進まぬマイナンバーカードの普及 ポイント還元は起爆剤になるか | 清水 仁志 |
| 2020年 07月16日 |
MONEY PLUS | 若い妻ほど「家事ができる男」が好き? データで読み解く世代間格差-20代妻と50代妻で異なる価値観 |
生活研究部 天野 馨南子 |
| 2020年 07月16日 |
インシュアランス 15P | 社会保険料負担の軽減をどうカバーするのか (No.197) |
保険研究部 片山 ゆき |
| 2020年 07月16日 |
QUICK | ユーロ高に反転リスク 復興基金の具体策でなお隔たり |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2020年 07月16日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、強まる「高所恐怖」 需要喚起策に膨らむ逆効果懸念 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2020年 07月15日 |
マネックス証券ホームページ 「マネクリ」 | 公的年金のタテ(年金財政や世代間バランス)の問題-そろそろ、年金を本気で考えてみたい |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
| 2020年 07月15日 |
J-CASTニュース | コロナ禍をうまく乗り切った国ベスト10位に東南アジアから7か国 |
経済研究部 高山 武士 |
| 2020年 07月14日 |
日本経済新聞 電子版 | コロナ禍の経済損失「4~6月期13.3兆円」 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2020年 07月13日 |
ニッキンレポート 16P | 『ヒトの輪』 第26回 外貨建商品加入者の特徴(4) | 井上 智紀 |
| 2020年 07月13日号 |
日経ビジネス 81-82P | 買って良かった!おうち生活快適グッズ62 |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2020年 07月号 |
ファンドマーケティング Vol57 18-19P | 【Trend Watch テレワークの現状と課題】 徹底解説:テレワーク導入率が上昇基調の日本 ワーク・ライフ・バランス向上に期待も働き方改革を交えた対策が必須に |
生活研究部 金 明中 |
| 2020年 07月13日 |
QUICK | 円、揺らぐ安全神話 世界的な低金利下で減る需要 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2020年 07月21日号 |
週刊エコノミスト 67P | 中国GDP(7月16日) 4~6月期は小幅プラス成長か | 三尾 幸吉郎 |
| 2020年 07月21日号 |
週刊エコノミスト 84P | 【独眼経眼】 休業者の動向が失業率を左右する |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2020年 07月13日 |
JIJI Gold Daily Report | 安全資産としての金の魅力、早期に減退する可能性低い |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2020年 07月13日 |
ニューズウィーク日本版 | 韓国を読み解く:なぜテレワークは日本で普及しなかったのか?──経済、働き方、消費への影響と今後の課題 |
生活研究部 金 明中 |
| 2020年 07月12日 |
日経ヴェリタス 55面 | ふるさと納税訴訟、泉佐野市が逆転勝訴、返礼品競争、第2ラウンド、コロナで行き場失った名産品、販売応援の動きも |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2020年 07月12日 |
日本経済新聞 電子版 | 消えない二番底不安 PBRで探る日米株の下値余地-お金を殖やすツボとドツボ(16) |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2020年 09月09日号 |
金融財政ビジネス 8P | 中国「新型コロナ白書」を読む |
保険研究部 片山 ゆき |
| 2020年 07月09日 |
ニューズウィーク日本版 | コロナ禍における遠隔教育──新型コロナウイルスで教育のICT化は進むか | 坂田 紘野 |
| 2020年 07月08日 |
不動産経済FAX-LINE 5-7P | 新型コロナがフィリピンの海外送金に大打撃 |
経済研究部 斉藤 誠 |
| 2020年 07月22日号 |
財界 28P | 特集 コロナ禍を生き抜くためのトップの決断-不動産、雇用・働き方はどうなるか? | 佐久間 誠 |
| 2020年 07月14日号 |
週刊エコノミスト 76-78P | エコノミストリポート スマートシティー 日本でも巨大プロジェクト進行 アフターコロナ対応も視野に |
社会研究部 百嶋 徹 |
| 2020年 07月06日号 |
日経ビジネス 11P | 崩壊寸前、介護現場が直面した課題 |
保険研究部 三原 岳 |
| 2020年 07月14日号 |
週刊エコノミスト 65P | 第3次産業活動指数(7月13日) 消費の底とリベンジ消費の行方 |
経済研究部 高山 武士 |
| 2020年 07月14日号 |
週刊エコノミスト 36-37P | 非接触ビジネス 現金よさらば 世界で「タッチ型」決済が普及 セルフ・無人レジの導入加速も |
金融研究部 福本 勇樹 |
| 2020年 07月05日 |
日経ヴェリタス 16面 | 分配金、増益基調が転換 |
金融研究部 岩佐 浩人 |
| 2020年 07月04日 |
日本経済新聞 電子版 | 「安近短+疎」レジャー株が人気 夏休みの目的地は |
金融研究部 井出 真吾 |
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年9月)-「メリハリ消費」継続の中、前向きな変化の兆しも
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










