- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2020年 03月13日 |
ニューズウィーク日本版 | 日韓を読み解く:テレワークを大企業の特権で終わらすな |
生活研究部 金 明中 |
2020年 03月13日 |
ニューズウィーク日本版 | 日本の新型コロナウイルス対策は評価できるか-中国を参考に | 三尾 幸吉郎 |
2020年 03月13日 |
QUICK | 日銀ETF買いが下げを増幅? 無視できぬ「流動性ショック」 |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 03月12日 |
日本経済新聞 電子版 | 日銀保有ETF、含み損拡大 2兆円規模と民間試算 |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 03月11日 |
東洋経済 ONLINE | 日本銀行、限界を迎えたファイティングポーズ |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 03月10日 |
ケアマネジメント・オンライン | ケアマネは「代理人」の原点に戻れ! |
保険研究部 三原 岳 |
2020年 03月 |
大人の事情手帖 8-9P | このまま続くのはよくない! 日韓関係の悪化について考える |
生活研究部 金 明中 |
2020年 03月09日 |
日本経済新聞 電子版 | 迫る日銀含み損 疫病が呼ぶMMT待望論 |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 03月09日 |
REUTERS | 正念場の「アベノミクス相場」、逆回転する3つの原動力 |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 03月09日 |
日本経済新聞 電子版 | 原油が急落、専門家はどうみる |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 03月09日 |
時事通信 | 〔円債投資ガイド〕 長期金利の下げ渋りが示すこと |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 03月09日号 |
金融財政事情 14-15P | 政策期待だけで株式市場はいつまで持ちこたえるか |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2020年 03月06日 |
ニューズウィーク日本版 | 日韓を読み解く:韓国政府、新型コロナウイルス対策で手厚い弱者救済策 |
生活研究部 金 明中 |
2020年 03月06日 |
The Daily NNA 英国&EU版 | 新型肺炎で揺らぐユーロ圏経済 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2020年 03月06日 |
ニッキン 5面 | 「リスクオフの円高」再開のワケ |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 03月06日 |
日本経済新聞 電子版 | 商品15時15分 原油が大幅続落、OPECプラスに不透明感 金は反発 |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 03月06日 |
東洋経済日報 3面 | 曲がり角の韓国経済(51) 新型コロナ、韓国政府の景気対策が急務 全国民に勇気と希望を与える政策を |
生活研究部 金 明中 |
2020年 03月05日 |
毎日新聞 電子版 | トイレットペーパー品薄 ⼈⼿不⾜の物流業界も悲鳴 デマで需要増、配送追いつかず |
金融研究部 吉田 資 |
2020年 03月04日 |
JIJI Gold Daily Report | アナリストコメント 社会と市場で新型肺炎への不安が拡大 |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 03月03日号 |
厚生福祉 2-6P | 地域医療構想の策定後、3年間の動向を追う(5)・完 情報開示に向けた都道府県のスタンスと今後の方向性~国の統制、関与が強まる可能性も |
保険研究部 三原 岳 |
2020年 03月02日号 |
金融財政ビジネス 8P | 中国の新型肺炎と保険の役割 |
保険研究部 片山 ゆき |
2020年 03月10日号 |
週刊エコノミスト 37P | 特集│中国発 世界不況 高齢化 社会保障負担、5年で倍増 |
保険研究部 片山 ゆき |
2020年 03月07日号 |
週刊東洋経済 29-30P | 目指すべき賃上げは4%だ |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2020年 03月02日 |
時事ドットコム | リーマン時に通じるものある=ニッセイ基礎研究所チーフ株式ストラテジスト井出真吾氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 03月07日号 |
週刊ダイヤモンド 11-12P | エコノミスト9人に聞く 日本経済緊急アンケート |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2020年 03月10日号 |
週刊エコノミスト 69P | 米・消費者物価指数(3月1日) ウイルス禍長期化でCPI上昇も |
経済研究部 窪谷 浩 |
2020年 03月02日 |
QUICK | 株、買い戻し一巡で上値重い・井出氏 月内に2万円割れも |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 03月号 |
企業年金 22-23P | 4人に1人は友人ゼロ(日本の高齢者)~4カ国比較調査から見える日本の高齢者の実態 |
生活研究部 前田 展弘 |
2020年 03月号 |
FPジャーナル 34-35P | 教育無償化による消費増は見られずも将来的には経済発展への期待も |
生活研究部 久我 尚子 |
2020年 03月01日 |
日経ヴェリタス 4面 | 緊急インタビュー 新型コロナ、日米株の今後は |
経済研究部 上野 剛志 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る