- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2021年 06月号 |
日中経協ジャーナル 22-24P | 新型コロナウイルスと高まる医療保障への需要-イノベーションと規制の狭間で |
保険研究部 片山 ゆき |
2021年 06月02日 |
REUTERS | 日経平均は本当に割安か、ソフトバンクG次第のPER |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 06月 |
アーツカウンシル東京HP | 2020年度オープンフォーラム #THE FUTURE IS ART 明日を拓くパートナーシップの力 | 吉本 光宏 |
2021年 07月号 |
繊維月報 VOL.735 4P | 時代とともに変化する「オタク」のあり方 |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2021年 06月号 |
JFIR WORLD REVIEW Vol.04 67-77P | ポスト・ブレグジットの英国とEU-ブレグジットは欧州に何をもたらしたのか |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2021年 06月 |
要約筆記問題研究 第32号 28-33P | 新型コロナが及ぼす障害者福祉への影響 |
保険研究部 三原 岳 |
2021年 06月01日 |
時事通信 | 日経平均3万円回復、23人中20人が予想 |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 05月31日 |
ニューズウィーク日本版 | 日韓を読み解く:高年齢者雇用安定法の改正と70歳現役時代の到来 |
生活研究部 金 明中 |
2021年 05月31日 |
NHK NEWS WEB | 都心のマンション なぜ値上がり? |
金融研究部 渡邊 布味子 |
2021年 05月31日号 |
日経ビジネス 45P | キャッシュレス競争第2幕 有料化が招く正念場 |
金融研究部 福本 勇樹 |
2021年 05・06月号 |
外交 Vol.67 90-91P | 新型コロナ・ワクチン 世界の接種率は17.6% |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2021年 06月08日号 |
週刊エコノミスト 65P | 米国消費者物価指数(6月10日) 高止まりの見込み |
経済研究部 窪谷 浩 |
2021年 05月30日 |
健美家 | 東京の地下暴落が危惧されていた「生産緑地2022年問題」。8割が10年延長を申請。 影響は全体では限定的。アパート経営にどう活かす? |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
2021年 05月30日 |
日経ヴェリタス 9面 | 再びPERで買う――市場全体のPERも「平時」に |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 05月28日 |
ニューズウィーク日本版 | 日韓を読み解く:なぜ韓国の若者は仮想通貨に熱狂するのか? |
生活研究部 金 明中 |
2021年 05月28日 |
日本経済新聞 電子版 | 株反発、東エレク躍進が示す日経平均の「半導体指数化」 |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 05月28日 |
日本経済新聞 電子版 | ETF含み益最高15兆円 日銀は民間の利益奪ったのか |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 05月26日 |
QUICK | 上昇際立つユーロ、対ドルで4カ月半ぶり高値 焦点は6月理事会へ |
経済研究部 上野 剛志 |
2021年 06月号 |
月間金融ジャーナル 94-95P | 相場観の鍛え方 「暗号資産」 |
総合政策研究部 鈴木 智也 |
2021年 06月号 |
月刊人事管理 56-59P | 最近における日本企業のHRの現状や課題(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
2021年 05月25日 |
MNI Market News | MNI STATE OF PLAY: Inflation Worry Key To BOK Policy Moves |
生活研究部 金 明中 |
2021年 05月24日号 |
金融財政ビジネス 8P | 中国、ワクチン接種急増 |
保険研究部 片山 ゆき |
2021年 06月01日号 |
週刊エコノミスト 67P | インド国内総生産(5月31日) V字型の回復軌道を保つ |
経済研究部 斉藤 誠 |
2021年 05月24日 |
日本経済新聞 電子版 | 株価の水準、指標で測る PERは同業・時系列で比較 |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 05月23日 |
日経ヴェリタス 3面 | 人口急減時代のマネー考――時代に対応し伸びる銘柄は |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 05月23日 |
日経ヴェリタス 4面 | 人口急減時代のマネー考――世界でも進む少子高齢化 |
生活研究部 金 明中 |
2021年 05月22日 |
東洋経済 ONLINE | 「逃げ恥婚」40歳男性と32歳女性"実際の結婚割合"-新垣さんと星野さんほどの「年の差婚」の可能性 |
生活研究部 天野 馨南子 |
2021年 05月21日 |
QUICK | 中堅住宅株、好調⽀える氷河期世代の「悲しい事情」 |
生活研究部 久我 尚子 |
2021年 05月21日 |
保険情報 第3008号 3P | 金融マーケティング-新・消費者心理を探る(49) 厳しい家計が続く「非正規世帯主」の加入状況 状況の好転を待ってあげよう! | 井上 智紀 |
2021年 05月20日 |
インシュアランス 15P | 保険プラットフォーマー大手の水滴、米国IPO申請 (No.207) |
保険研究部 片山 ゆき |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し(25年5月)
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち-
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る