- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 講演・学会報告
講演・学会報告
| 講演日 | タイトル | 主催 | 講演者 |
|---|---|---|---|
| 2024年 11月10日 |
日本EU学会2024年度研究大会 「成長・脱炭素・競争力」分科会 司会 | 日本EU学会 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
| 2024年 11月08日 |
医療情報総合演習II(医療産業)「医療・介護提供体制の現状と課題、連携の意義~在宅ケアを中心に~」 | 東京医療保健大学 |
保険研究部 三原 岳 |
| 2024年 11月07日 |
講演 「日本における生活保護制度の現状と課題(韓国語)」 | 韓国保健社会研究院、保健福祉部 |
生活研究部 金 明中 |
| 2024年 11月06日 |
第14回 わきたつ東北戦略会議 「「統計データが示す人口の未来の作り方」~長男跡取り文化からの脱却がなぜ重要なのか~」 | 一般社団法人東北経済連合会 |
生活研究部 天野 馨南子 |
| 2024年 11月06日 |
スペシャリティ講座 「不動産市場の動向と今後の見通し~国内外の金利や景気の動向などの影響~」 | 公益財団法人不動産流通推進センター | 佐久間 誠 |
| 2024年 10月31日 |
講演 「日本政府の超高齢化社会対策と韓国に与えるインプリケーション(韓国語)」 | 韓国希望製作所 |
生活研究部 金 明中 |
| 2024年 10月31日 |
第12回 日中韓少子高齢化セミナー セッション1「未婚化と少子化対策」講演 「日本の少子化の真因と解決に向けた課題」 | 子ども家庭庁 |
生活研究部 天野 馨南子 |
| 2024年 10月31日 |
トシカイ塾2024秋 「5つのキーワードから読み取るZ世代の消費観」 | 西日本鉄道株式会社 |
生活研究部 廣瀬 涼 |
| 2024年 10月29日 |
第83回 日本公衆衛生学会学術総会 「月経関連症状の自覚に影響を与える要因の分析」 | 一般社団法人日本公衆衛生学会 |
生活研究部 乾 愛 |
| 2024年 10月29日 |
NIKKEI投資スクール 「目からウロコ!? 決算書をイチから読み解く」 | 日本経済新聞社 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2024年 10月27日 |
NIKKEI投資スクール in福岡 「激論「米大統領選で変わる世界」不安定なマーケットの行方は!?」 | 日本経済新聞社 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2024年 10月25日 |
基礎年金の給付水準はどうあるべきか | 日本年金学会 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
| 2024年 10月25日 |
マクロ経済スライド下の基礎年金-基礎年金の給付水準が相対的に低下する要因と対応策 | 日本年金学会 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
| 2024年 10月25日 |
講演会 「選挙イヤーの欧州-政治・経済の現状と今後の展開-」 | 公益社団法人資本市場研究会 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
| 2024年 10月24日 |
全国過疎シンポジウム2024inやまなし 基調講演 「「統計データが示す人口の未来の作り方」~長男跡取り文化からの脱却がなぜ重要なのか~」 | 全国過疎問題シンポジウム実行委員会 |
生活研究部 天野 馨南子 |
| 2024年 10月24日 |
公開WEBセミナー 「アメリカ大統領選の行方と経済への影響について」 | ニッセイ基礎研究所 |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2024年 10月24日 |
モーサテプレミアムセミナー 「利上げ路線に黄信号?「日銀VS政治・世界経済」を読み解く」 | テレビ東京 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2024年 10月23日 |
講演 「日本における高齢者雇用政策の現状と韓国に与えるインプリケーション(韓国語)」 | ウリ金融経営研究所 |
生活研究部 金 明中 |
| 2024年 10月23日 |
講演 「日本における継続雇用及び定年延長制度の現状と韓国に与えるインプリケーション(韓国語)」 | 韓国雇用福祉学会 |
生活研究部 金 明中 |
| 2024年 10月22日 |
講演 「日本における経済状況と少子高齢化・社会保障制度の現状(韓国語)」 | ウリ金融経営研究所 |
生活研究部 金 明中 |
| 2024年 10月22日 |
信用金庫トップセミナー 「今後の内外経済見通し」 | 一般社団法人全国信用金庫協会 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
| 2024年 10月22日 |
2024年度信用金庫トップセミナー 「今後の内外経済見通し」 | 一般社団法人全国信用金庫協会 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
| 2024年 10月22日 |
講演 「基礎からわかる金利と不動産ビジネスの関係~金利ある世界におけるチャンスとリスク~」 | 株式会社日本ナレッジセンター | 佐久間 誠 |
| 2024年 10月21日 |
ソウル特別市 第3回 少子高齢化を乗り越えるための討論会 「日本における少子高齢化の現状と韓国に与えるインプリケーション(韓国語)」 | ソウル特別市、Channel A放送局 |
生活研究部 金 明中 |
| 2024年 10月17日 |
第111回住宅・不動産セミナー 「マイナス金利解除はマンション価格に影響する?」 | 公益財団法人日本住宅総合センター |
金融研究部 渡邊 布味子 |
| 2024年 10月17日 |
土地月間記念講演会(第222回定期講演会) 「不動産市場の最新動向~物価と金利の上昇による市場の変化~」 | 一般財団法人土地総合研究所 | 佐久間 誠 |
| 2024年 10月17日 |
国際金融の実務・政策2 「日米の金融政策と住宅市場の動向」 | 東京都立大学経済経営学部 |
金融研究部 小林 正宏 |
| 2024年 10月16日 |
不動産トランスフォーメーション:あらゆる産業の経営戦略に直結する最新CRE戦略~産業施設からオフィス活用まで~ <基調講演> 「社会的価値を創出する CRE戦略 ~DX、人的資本経営の視点も交えて~」 | プロパティデータバンク株式会社、アクセンチュア株式会社(後援:公益社団法人日本ファシリティマネジメント協会) |
社会研究部 百嶋 徹 |
| 2024年 10月15日 |
JAL Innovation Lab ネットワーキングイベント/Lab CROSS 「消費文化の変遷~過去と現在~」 | 日本航空株式会社 |
生活研究部 廣瀬 涼 |
| 2024年 10月11日 |
特別講演 「介護保険制度改革の動向と展望」 | 日本保険医学会総会 |
保険研究部 三原 岳 |
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年9月)-「メリハリ消費」継続の中、前向きな変化の兆しも
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










