- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 研究員の紹介 >
- 小原 一隆
小原 一隆のレポート
-
2025年03月13日
行き先を探す“核の荷物”~高レベル放射性廃棄物の最終処分とエネルギー政策~
日本のエネルギー政策において、原子力発電はエネルギー安全保障およびカーボンニュートラルの実現に向けた重要な柱とされている。2025年2...
-
2025年02月07日
海底資源探査がもたらす未来-メタンハイドレートと海底金属
日本は世界第6位の広大な海域を有する海洋大国である。その海域には多様な生態系と地質的特徴が広がっており、未利用の資源が数多く存在する。...
-
2025年02月04日
「楽しい日本」は実現するのか?-堺屋太一の構想と石破政権の政策-
「楽しい日本」は、どのように実現されるのか。堺屋太一氏(以降敬称略)は生前、この概念を次代の日本の目指すべき社会像として構想した。その...
-
2025年01月06日
信用スコアを磨く:人的資本とファイナンシャル・ウェルビーイングの新たな視点
「信用スコア」というものをご存じだろうか。信用スコアは、個人の信用力を数値化する指標であり、金融機関やクレジット会社等の与信判断の際に...
-
2024年12月13日
海底資源探査がもたらす未来-メタンハイドレートと海底金属
日本は周囲を海に囲まれ、世界第6位の広大な海域を有する海洋大国である。エネルギー安全保障や産業基盤の強化の観点から、未開発の海洋資源が...
-
2024年09月30日
ジョブ型人事指針を読む(下)-先行20社の事例より:権限移譲と導入プロセス
前稿では、「ジョブ型人事指針」に基づき、同指針の「3.(4)等級の変更」までの各項目について触れ、ジョブ型人事の基本(全体の枠組みや設...
-
2024年09月27日
ジョブ型人事指針を読む(上)-先行20社の事例より:ジョブ型人事の基本と目的
8月28日に、内閣官房が「ジョブ型人事指針」を公表した。6月に公表された「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2024年改訂版...
-
2024年04月17日
不透明感が高まる米国産LNG(液化天然ガス)輸入
米バイデン政権による、自由貿易協定(以下、FTA)非締結国向けの米国産天然ガスの新規輸出許可の審査を一時停止するとした2024年1月2...
-
2024年03月07日
CCSを知っていますか?-「カーボンニュートラル実現の切り札」の現在地と今後の展望
2050年のカーボンニュートラル(以下CN)に向けて、多くの分野で研究・開発が進み、巨額の投資が見込まれる中で、「CCS(二酸化炭素回...
-
2024年02月29日
中堅企業とは何なのか?~新たに始まる改正産業競争力強化法の支援~
中堅企業が法的に定義されることになった。今国会(第213回国会)提出の産業競争力強化法改正案において、常時使用する従業員の数が2,00...
-
2024年02月09日
「デコ活」は盛り上がっているか?~脱炭素に個人ができることのヒント
突然だが、皆さんは「デコ活」をご存じだろうか。「推し活」や「ポイ活」に類するものとも連想されるが、さにあらず。これは、環境省が主導する...
-
2024年01月15日
CCSを知っていますか?~「カーボンニュートラル実現の切り札」の現在地と今後の展望~
2050年のカーボンニュートラルに向けて、日本も取り組みを強化している。電気自動車や新型太陽電池・洋上風力発電といった再生可能エネルギ...
-
2023年12月06日
リファラル採用が、じわり浸透中
人手不足の折、中途採用が増加し、日本企業の中途採用率が増加している。人材獲得競争の激化でリファラル採用が注目され、優れた人材獲得と採用...
-
2023年09月22日
「日本仕様のジョブ型雇用」とは何なのか(2)-先行事例から見る実態と特徴-
前稿においては、(1)日本政府が職務給(ジョブ型)への転換を急ぐ背景に、バブル崩壊後の長きにわたる縮小均衡の結果、経済成長の面で日本が...
-
2023年09月04日
「日本仕様のジョブ型雇用」とは何なのか(1)-戦前まで遡る歴史とその取り組みを振り返る-
新しい資本主義実現会議のグランドデザイン及び実行計画2023改訂版と経済財政運営と改革の基本方針2023が6月16日に閣議決定された。...
-
2023年07月07日
リファラル採用が、じわり浸透中
昨今の人手不足を背景に、中途採用が増えつつある。日本経済新聞の調査によれば、主要企業の2023年度の採用計画における中途採用の比率は3...
-
2023年05月10日
大阪・関西万博について知っておきたいこと
2025年大阪・関西万博の開催まで2年を切った。2025年4月13日から10月13日まで、大阪市夢洲(ゆめしま)で開催される予定だ。万...
-
2023年04月27日
リファラル採用が、じわり浸透中
昨今の人手不足を背景に、中途採用が増えつつある。日本経済新聞の調査によれば、主要企業の2023年度の採用計画における中途採用の比率は3...
-
2023年03月24日
大阪・関西万博について知っておきたいこと
2025年大阪・関西万博の開催まで2年に迫った。2025年4月13日から10月13日まで、大阪市夢洲(ゆめしま)で開催される予定だ。日...
-
2023年03月14日
事業承継税制の特例措置はこれ以上改善されないのか
日本の中小企業・小規模事業者は、企業数のうち99.7%(358万者)を、雇用の69%(3,220万人)を占め、経済・社会において極めて...
-
2022年12月13日
企業のアルムナイネットワークは日本でも導入が進むのか-「去る者日々に疎し」から拡張された人的資本への再定義
FIFAワールドカップ・カタール大会の陰に隠れてしまった感があるが、日本のプロ野球では、今オフに、広島東洋カープ(以下「広島」)の長野...
-
2022年11月08日
日・カタール関係とLNG争奪戦-FIFAワールドカップを機に考える
4年に1度開催されるFIFAワールドカップが近づいている。2022年11月21日から12月18日まで、中東・カタールの首都ドーハ他計5...
-
2022年07月25日
日本の従業員エンゲージメントの低さを考える
先日、日本経済新聞に興味深い記事が掲載されていた。日本企業の労働環境は従前に比べて改善したものの、働き手の仕事への充実感・達成感(働き...
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る