- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- (JSON用)レポート一覧
レポート
2012年 06月01日 |
年金改革に新しい見方を |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
|
2012年 05月31日 |
韓国における成年後見制度の導入背景及び制度の概要―日本の先例から学ぶ成年後見制度の施行における課題― |
生活研究部 金 明中 |
|
2012年 05月31日 |
パフォーマンス評価-評価基準は常識なのか迷信なのか | 遅澤 秀一 | |
2012年 05月31日 |
女性を中心に増加している脱北者の現況や定着への課題! |
生活研究部 金 明中 |
|
2012年 05月31日 |
認知症精神科医療のこれから-地域で寄り添う認知症ケアに向けて | 山梨 恵子 | |
2012年 05月31日 |
米韓FTAにおける保険業務の取扱い-TPP交渉に向けた先行事例として- | 松岡 博司 | |
2012年 05月31日 |
「グローバル人材」に求められる基本的要件-「組織の強さ」を生み出すベースとしての「個の強さ」の視点から- | 平賀 富一 | |
2012年 05月31日 |
鉱工業生産12年4月~2ヵ月連続上昇も、先行き不透明感が高まる |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2012年 05月31日 |
自転車はどこを走るのか?~自動車優先から歩行者・自転車を優先する交通政策への転換~ |
社会研究部 篠原 二三夫 |
|
2012年 05月30日 |
改善見せる米住宅価格~FHFA指数では前年・前月比とも上昇 | 土肥原 晋 | |
2012年 05月30日 |
“大介護時代”のライフデザイン-“介護男”の「老い支度」 | 土堤内 昭雄 | |
2012年 05月30日 |
「原発」とどう向き合うのか~原発問題には両論併記ではなく「ロードマップ」を | 谷本 忠和 | |
2012年 05月30日 |
ヒューブナー博士と生命価値説 | 明田 裕 | |
2012年 05月29日 |
雇用関連統計12年4月~労働需給が改善する一方、雇用の減少が続く |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2012年 05月28日 |
東南アジアの保険市場概況-経済発展・中間層の増加に伴い生保市場が拡大- | 平賀 富一 | |
2012年 05月28日 |
日本男子テニスの成功体験 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
|
2012年 05月28日 |
「シュウカツ」という「老い支度」-「終活」は「就活」 | 土堤内 昭雄 | |
2012年 05月28日 |
2007年シニア・マーケットの不発とマーケットのシニア化への対応 |
生活研究部 久我 尚子 |
|
2012年 05月28日 |
香港オフィス市場の特徴 | 増宮 守 | |
2012年 05月25日 |
アジア新興国・地域経済:6月発表予定の経済指標と予測 |
三尾 幸吉郎
経済研究部 高山 武士 |
|
2012年 05月25日 |
消費者物価(全国12年4月)~コアCPIは再びマイナスに転じる可能性も |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2012年 05月25日 |
図表でみる中国経済:地方経済の動きから見えてくる巨大中国の全体像 | 三尾 幸吉郎 | |
2012年 05月24日 |
マレーシア2012年1-3月期GDP:前年同期比+4.7%~内需の質は改善、今後は輸出の動向が重要に |
経済研究部 高山 武士 |
|
2012年 05月23日 |
幸せの指標 ― 中国三都市-「家族仲良く」の次に幸せを感じることは? |
保険研究部 片山 ゆき |
|
2012年 05月23日 |
貿易統計12年4月~貿易収支の黒字化は当面見通せず |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2012年 05月22日 |
情報と投資行動:選択型実験法を利用したフレーミング効果の検証 |
北村 智紀
保険研究部 中嶋 邦夫 |
|
2012年 05月22日 |
タイ2012年1-3月期GDP:前年同期比+0.3%~洪水から急回復も、高成長への課題は残る |
経済研究部 高山 武士 |
|
2012年 05月21日 |
男性の育児休業取得率は、過去最高でも2.6% | 松浦 民恵 | |
2012年 05月21日 |
50歳からの「老い支度」-幸齢社会の「しない後悔」より「した後悔」 | 土堤内 昭雄 | |
2012年 05月21日 |
我が国の年金制度の現状と課題(上)-今後の年金を考える上での公的年金・企業年金に関する整理 |
総合政策研究部 新美 隆宏 |
|
2012年 05月18日 |
ギリシャのユーロ離脱-誰も望んでいない結末に至る可能性- |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2012年 05月18日 |
米経済の動向~雪融けの住宅市場、回復指向強めるか? | 土肥原 晋 | |
2012年 05月18日 |
2012・2013年度経済見通し~再び電力供給制約に直面する日本経済 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2012年 05月18日 |
節電協力で避けられないビル管理の透明化 | 松村 徹 | |
2012年 05月17日 |
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比1.0%(年率4.1%)の高成長~実質GDPは震災前の水準を上回る |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2012年 05月15日 |
中国の最新経済指標と預金準備率引き下げ | 三尾 幸吉郎 | |
2012年 05月15日 |
消費税の逆進性は大問題か? | 櫨(はじ) 浩一 | |
2012年 05月14日 |
CSR報告書から「統合報告書」へ-財務情報と非財務情報を統合する新しい潮流- | 川村 雅彦 | |
2012年 05月14日 |
「辞書」で読み解く現代社会-2012年 本屋大賞「舟を編む」から | 土堤内 昭雄 | |
2012年 05月14日 |
あってもいいんじゃない?クールビズ手当て |
金融研究部 井出 真吾 |
|
2012年 05月11日 |
4月マネー統計~投資信託の落ち込み続く |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2012年 05月11日 |
現状判断DIは前月から低下するも、先行き判断DIは前月から上昇~景気ウォッチャー調査12年4月 | 押久保 直也 | |
2012年 05月11日 |
GDP速報の予測精度を検証する |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2012年 05月10日 |
Japanese Property Market Quarterly Review, First Quarter 2012 -Sizable Grade-A Supply Overwhelms the Tokyo Office Market- | 松村 徹 | |
2012年 05月09日 |
60歳代後半の「働き方」(その2)-期待される地域における多様な受け皿の創出- | 青山 正治 | |
2012年 05月08日 |
インドネシア2012年1-3月期GDP:前年同期比+6.3%~高成長に影を落とす、燃料補助金という課題 |
経済研究部 高山 武士 |
|
2012年 05月08日 |
60歳代後半の「働き方」(その1)-「2012年問題」は活力ある超高齢社会構築へ向けての通過点- | 青山 正治 | |
2012年 05月07日 |
5月ECB政策理事会: 政策金利据え置きと金額無制限の短期資金供給継続で構造調整を支援へ |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2012年 05月07日 |
米4月雇用者は11.5万人増に留まる~失業率は8.1%に低下 | 土肥原 晋 | |
2012年 05月07日 |
米4月ISM指数~製造業指数上昇も、非製造業は低下と明暗を分ける | 土肥原 晋 | |
2012年 05月07日 |
動物園に行こう-オリの中に見えること、オリの中から見えること | 土堤内 昭雄 | |
2012年 05月07日 |
金環日食は吉兆か?-日本で皆既日食が観察できた年の社会・経済はどうだった? |
総合政策研究部 新美 隆宏 |
|
2012年 05月07日 |
日本150年、中国200年-意外と長い中国の保険の歴史- |
保険研究部 片山 ゆき |
|
2012年 05月02日 |
米1-3月期GDPは年率2.2%~個人消費続伸の一方、設備投資がマイナスに | 土肥原 晋 | |
2012年 05月02日 |
金融市場の動き(5月号)~ 結局、FRBに抗うのは難しい |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2012年 05月02日 |
最近の人民元と今後の展開(2012年5月号) | 三尾 幸吉郎 | |
2012年 05月01日 |
台湾2012年1-3月期GDP:前年同期比+0.36%~電子産業は底打ちも、力強い成長は見込めず |
経済研究部 高山 武士 |
|
2012年 05月01日 |
最適化から見た資産配分の重要性 | 遅澤 秀一 | |
2012年 05月01日 |
物価連動国債は消費税増税を織り込んでいるのか? |
総合政策研究部 新美 隆宏 |
|
2012年 05月01日 |
災害と財政、そして年金 | ||
2012年 05月01日 |
中南米の拠出建て年金のモデル:チリのAFP の制度(1) | 臼杵 政治 | |
2012年 05月01日 |
90年代の財政政策のリアルタイム検証 |
日本大学経済学部教授 小巻 泰之
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
|
2012年 04月27日 |
転ばぬ先の杖 | 前田 俊之 | |
2012年 04月27日 |
2012年1-3月期の実質GDP~前期比0.9%(年率3.5%)を予測 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2012年 04月27日 |
日銀決定会合・展望レポート(4/27):5兆円基金増額、買入れ国債の長期化などの追加緩和策を決定 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
|
2012年 04月27日 |
アジア新興国・地域経済:5月発表予定の経済指標と予測 |
三尾 幸吉郎
経済研究部 高山 武士 |
|
2012年 04月27日 |
集中か分散か ― 国・地方の役割分担見直しが本質 | 櫨(はじ) 浩一 | |
2012年 04月27日 |
鉱工業生産12年3月~2ヵ月ぶりの上昇も、市場予想を下回る |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2012年 04月27日 |
2020年の中国消費市場:高成長が終焉を迎え安定成長へ移行も、消費市場の存在感はむしろ高まり、マイカーは2世帯に1台の時代へ | 三尾 幸吉郎 | |
2012年 04月27日 |
消費者物価(全国12年3月)~コアCPI上昇率は小幅なプラスが続く見込み |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2012年 04月27日 |
一旦止まった円安の行方~マーケット・カルテ5 月号 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2012年 04月27日 |
“大介護時代”の都市~もうひとつの「高齢化問題」 | 土堤内 昭雄 | |
2012年 04月27日 |
初音ミクが開く日本経済の明日 | 櫨(はじ) 浩一 | |
2012年 04月27日 |
アジア新興国・地域の経済見通し~外部環境は改善するも、成長率の2 極化は続く |
経済研究部 高山 武士 |
|
2012年 04月27日 |
団塊世代の退職による労働市場への影響~「2012 年問題」から考える超高齢社会における働き方 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2012年 04月27日 |
一戸建注文住宅取得層の若年化傾向を読み取る ― 2000年代における一戸建注文住宅の動向 |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
|
2012年 04月26日 |
韓国2012年1-3月期GDP:前期比+0.9%~回復しつつある経済だが、はたして持続可能か |
経済研究部 高山 武士 |
|
2012年 04月26日 |
2012年問題と人生100年時代のライフデザイン |
生活研究部 前田 展弘 |
|
2012年 04月26日 |
ご馳走しあうことで「絆」を深めよう!― 無縁死や孤独死の減少を期待する ― |
生活研究部 金 明中 |
|
2012年 04月26日 |
どのような人がリスクのある投資をするのか? | 北村 智紀 | |
2012年 04月26日 |
大型ビル竣工ラッシュで弱含む東京オフィス市場 ― 不動産クォータリー・レビュー2012年第1四半期 | 松村 徹 | |
2012年 04月25日 |
改正派遣法の懸念点と今後の課題 | 松浦 民恵 | |
2012年 04月25日 |
米2月住宅価格~ピーク比の下落幅が最大に | 土肥原 晋 | |
2012年 04月25日 |
2012年 年金関連法案のポイント |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
|
2012年 04月25日 |
介護の社会化 ― いまさら思う、もう一つの意味 | 阿部 崇 | |
2012年 04月24日 |
「世界の工場」はどこに行くのか?―アジアで広がる国内格差 |
経済研究部 高山 武士 |
|
2012年 04月24日 |
退職資産の終身年金受け取りを推進する米国政府―DCプラン、IRAにおける長寿年金購入策を中心として | 小松原 章 | |
2012年 04月24日 |
Desired Acceleration of Grade-A-Office Investment by J-REIT | 増宮 守 | |
2012年 04月24日 |
S-REIT (Singapore REIT) from the Viewpoint of Overseas Investors | 増宮 守 | |
2012年 04月23日 |
厚生年金加入者・受給者はどのような年金改革であれば受け入れられるのか? (2012/07/05改訂) |
北村 智紀
保険研究部 中嶋 邦夫 |
|
2012年 04月23日 |
保険料で見る世界の生命保険市場2010-スイス再保険のデータから- | 松岡 博司 | |
2012年 04月23日 |
持続可能社会への意思決定システム―民主主義の機能不全をどう乗り越えるか | 土堤内 昭雄 | |
2012年 04月23日 |
生命保険会社の監督官庁―日本での経緯と英米での状況 | 小林 雅史 | |
2012年 04月20日 |
米景気回復は本物か~成長ペースダウンなら6月に追加緩和策も | 土肥原 晋 | |
2012年 04月20日 |
南欧の苦境を象徴するスペイン~混乱回避も南の負担緩和のための即効性があり強力で明快な対策は期待できず~ |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2012年 04月19日 |
貿易統計12年3月~1-3月期の外需寄与度はほぼゼロに |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2012年 04月18日 |
認知症サポート医の活動支援のあり方と養成および継続研修事業に関する調査研究報告書 2 | 阿部 崇(社会研究部門) | |
2012年 04月18日 |
認知症サポート医の活動支援のあり方と養成および継続研修事業に関する調査研究報告書 1 | 阿部 崇(社会研究部門) | |
2012年 04月18日 |
一人暮らし高齢者・高齢者のみ世帯の生活課題とその支援方策に関する調査研究報告書 | 井上 智紀 | |
2012年 04月18日 |
認知症を有する人への適切な支援に資する認知症ケアモデルの研究事業-認知症サービス提供の現場からみたケアモデル研究会報告書 | 山梨 恵子(生活研究部) |
レポート
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2014年04月15日
認知症ライフサポートモデルを実現するための認知症多職種協働研修における効果的な人材育成のあり方に関する調査研究事業 検討委員会報告書 (平成25年度 厚生労働省老人保健健康増進等事業)
-
2014年04月15日
-
2014年03月24日
News Release
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る