- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 年金資産運用
年金資産運用
リーマンショック後に低迷を続けてきた証券市場もアベノミクス効果を映じて、株価は大幅な上昇、急激な円安と証券市場を巡る環境は大きく変動しています。また長く続いたデフレ経済からの脱却も視野に入り年金運用も変革期にあります。この「年金資産運用」の一覧では、アセットアロケーション、運用規制、ベンチマーク、マネージャー評価、オルタナティブ投資、社会的責任投資等、年金運用にかかわる諸問題について解説し提言します。
年度で絞り込む
-
2000年10月01日
金融引締局面の年金資産配分について
金融引締局面と緩和局面における国内資産(株式、債券、短資)の相場動向の比較を行った。ただし、年... -
2000年10月01日
オルタナティブ投資(中)
前回は、オルタナティブ投資の分類と、年金基金がオルタナティブ投資を行う利点や問題点を紹介した。... -
2000年10月01日
解散時積立基準をどう達成するか
平成13年に制定される予定の企業年金法のたたき台が、新聞などで報じられはじめた。一つの焦点が最... -
2000年09月01日
オルタナティブ投資(上)
米国では、オルタナティブ投資を行う年金基金が増えてきている。これは、株式や債券などの伝統的資産... -
2000年08月01日
米国における債券運用の歴史
米国における年金運用は、1950年代後半に株式運用が開始されてからは、株式が主流となっている。... -
2000年08月01日
負債を考慮したリスク管理
5月に公表された、リスク管理フォーラムの「リスク管理ガイドライン」では、年金プランのリスク管理... -
2000年07月01日
わが国の投資信託事情(下)
販売会社・運用会社のマーケティングによって、投資信託の純資産残高は過去最高レベルに達している。... -
2000年07月01日
リスク管理の作用と副作用
先日、リスク管理フォーラムの最終報告「リスク管理ガイドライン」が公表された。これは、年金プラン... -
2000年06月01日
わが国の投資信託事情(上)
投資信託を経由した株式市場への資産流入が続いている。これは、投資家の信頼を取り戻すため、投資信... -
2000年06月01日
注目されるサープラス・フレームワーク
資産と負債の両方を時価評価するサープラス・フレームワークに基づく年金ALM手法が注目されている...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
年金資産運用のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
年金資産運用のレポート Topへ