- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 欧米保険事情 >
- イギリスの個人年金の改定-ドローダウン新商品の開発は進むか?
イギリスの個人年金の改定-ドローダウン新商品の開発は進むか?
保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
【要旨】
本稿は、保険制度・商品に興味のある方々に向けて、イギリスの個人年金の、最近の動向を紹介するもので、特に予備知識を要しない内容としている。
現在、イギリスの年金制度は公的年金、民間年金とも、変革期に差し掛かっている。個人年金分野では、政府が2014年予算の中で、税制の変更を通じて、受取方法の自在性を向上し、個人年金を改革することを発表した。これにより、従来のアニュイティーから、収益性の低いドローダウンへと移行し、生保会社の経営に大きな影響が生じるものと考えられている。
近年、低金利が続いている日本では、貯蓄型商品の魅力維持を通じて、加入者に老後生活資金の安心を提供することに向けて、生保各社が懸命に知恵を絞っている。その際、イギリスの動向やそれに伴う新商品開発には、参考にすべき点が多くあるものと思われる。今後もその動向には、注意が必要と考えられる。
(2014年08月12日「保険・年金フォーカス」)
保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員
篠原 拓也 (しのはら たくや)
研究・専門分野
保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務
03-3512-1823
- 【職歴】
1992年 日本生命保険相互会社入社
2014年 ニッセイ基礎研究所へ
【加入団体等】
・日本アクチュアリー会 正会員
篠原 拓也のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/05/27 | 気候指数 2024年データへの更新-日本の気候の極端さは1971年以降の最高水準を大幅に更新 | 篠原 拓也 | 基礎研レポート |
| 2025/05/20 | 「次元の呪い」への対処-モデルの精度を上げるにはどうしたらよいか? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
| 2025/05/13 | チェス盤を用いた伝心-愛情と計算力があれば心は通じる? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
| 2025/05/09 | 国民負担率 24年度45.8%の見込み-高齢化を背景に、欧州諸国との差は徐々に縮小 | 篠原 拓也 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 -
2025年10月31日
交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋 -
2025年10月31日
ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定 -
2025年10月31日
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~ -
2025年10月31日
保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【イギリスの個人年金の改定-ドローダウン新商品の開発は進むか?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
イギリスの個人年金の改定-ドローダウン新商品の開発は進むか?のレポート Topへ










