- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 公的年金
公的年金
財政への影響が大きく国民の関心も高い年金問題について、ここでは多角的に分析し積極的な提言を行っていきます。この「公的年金」の一覧では年金制度の課題、年金財政の見通し、欧米各国の年金制度を分析し、年金制度改革に向けた提言を行います。また公的年金の制度の仕組みや、経済動向と年金の関係、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の動向など、様々情報をタイムリーに提供していきます。
年度で絞り込む
-
2014年06月04日
配偶者控除の見直しと「標準世帯」モデルの終焉
配偶者控除の見直しについては、近年における世帯構造の変化を踏まえつつ、この制度が女性の就業を阻... -
コラム2014年06月04日
年金の未来も女性がカギ!?~2014年 公的年金財政検証結果を読み解く
6月3日に公的年金の財政見通し(財政検証)が発表されました。今回の試算では、「前提が甘い」とい... -
2014年06月03日
年金改革ウォッチ 2014年6月号~ポイント解説:年金開始年齢の75歳選択制
1 ―― 先月までの動き 新たな部会として、年金事業管理部会が設置されました。この部会は日本年金機構... -
コラム2014年05月30日
投資家別売買金額と株式市場-短期的な市場変動に惑わされない冷静さと慎重さが必要-
近年、国内株式市場では海外投資家の売買動向が注目されている。東証1部の売買代金に占める海外投資... -
2014年05月07日
フォワードルッキング
この言葉を耳にするようになったのはいつごろであろうか。原点は企業や個人の期待を金融政策に織り込... -
2014年04月03日
少子高齢化と年金のあり方
若年層の人口が減り高齢層が増えると、年金財政の悪化は当然の帰結となる。現在の公的年金が抱える財... -
2014年04月03日
2014年度の年金額は実質1.0%の削減。15年度は1.7%削減の見込み
去る1月31日に2014年度に向けた年金の改定率が発表された。名目額では0.7%の減額だが、実... -
コラム2014年04月01日
公的年金は水のようなもの
公的年金の特徴の一つは、死亡するまで年金が受け取れる「終身年金」であることです。もし、自分だけ... -
2014年04月01日
年金改革ウォッチ 2014年4月号~ポイント解説:財政検証後の議論のポイント
1 ―― 先月までの動き 年金財政における経済前提と積立金運用のあり方に関する専門委員会では、財政検... -
2014年03月04日
年金改革ウォッチ 2014年3月 ホワイトデー号~ポイント解説:財政検証に課された宿題
1 ―― 先月までの動き 年金財政における経済前提と積立金運用のあり方に関する専門委員会では、財政検...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
公的年金のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
公的年金のレポート Topへ