- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 公的年金
公的年金
財政への影響が大きく国民の関心も高い年金問題について、ここでは多角的に分析し積極的な提言を行っていきます。この「公的年金」の一覧では年金制度の課題、年金財政の見通し、欧米各国の年金制度を分析し、年金制度改革に向けた提言を行います。また公的年金の制度の仕組みや、経済動向と年金の関係、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の動向など、様々情報をタイムリーに提供していきます。
年度で絞り込む
-
2017年04月18日
中国、年金積立金の株式運用が本格始動【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(25)
中国において、年金積立金による株式運用など、リスク資産への投資が本格始動する。主な目的は、少子...片山 ゆき
保険研究部
-
2017年04月04日
年金改革ウォッチ 2017年4月号~ポイント解説:国民年金保険料の引上げが終了
先月は、2月に設置された「確定拠出年金の運用に関する専門委員会」が2回開催され、本誌先月号でご... -
2017年03月07日
年金改革ウォッチ 2017年3月号~ポイント解説:確定拠出年金の資産運用の見直し
先月は、社会保障審議会企業年金部会の「確定拠出年金の運用に関する専門委員会」が新たに開催されま... -
コラム2017年03月06日
老後にお金が足りないリスクをとるか、運用リスクをとるか?
老後の生活にはお金が必要だ。公的年金があてにならないとすると、自分で努力して貯める必要がある。... -
2017年03月02日
どのような人がリスク許容度が高いのか?-個人投資家のリスクプロファイリングに関する実証分析
リスク許容度とは、投資家が「どの程度のリスクをとって投資することが向いているか」を表す指標であ... -
2017年02月17日
2017年度の年金額は、名目-0.1%、実質±0.0%、実質的には+1.0%-年金改定率の3つの見方と、新旧改定ルールの再確認
2017年度の公的年金額は2016年度から0.1%引き下げられることが、2017年1月27日に... -
2017年02月07日
年金改革ウォッチ 2017年2月号~ポイント解説:「ねんきん定期便」のオンライン化
年金記録訂正分科会では、平成27年度の事業状況として年金記録の訂正に関する請求の受付・処理件数... -
2017年01月06日
東証第一部上場企業は玉石混交
東証一部上場企業と一口にいっても千差万別、優良企業とそうでない企業が混じっている。年金ファンド... -
2017年01月06日
CalPERSが目標運用利回りを段階的に引下げ
CalPERSは、15年11月にFunding Risk Mitigation Policyを導入し... -
2016年12月06日
年金改革ウォッチ 2016年12月号~ポイント解説:「年金カット法案」の示唆
先月は、年金改革に関係する審議会等が開催されませんでした。なお、11月30日は厚生労働省が定め...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
公的年金のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
公的年金のレポート Topへ